健康
○暑い日が続いていたが、声掛け以外でも自分で水分補給を行っていた。
〇水遊びでは、汗を流し、自ら水を身体にかけることで体温を下げる等気持ちよさを味わった。
人間関係
○お盆休みもあり、異年齢で活動する機会が増え、年下の子のお世話をしたり、廊下で見かけると声を掛けたりして関わる姿が見られた。
〇自由遊びでは、一人で遊ぶ姿から仲の良い友だちと遊ぶことが増えた。友だちと意見が割れることもあるが、折り合いをつけて遊ぶ姿も見られるようになった。
環境
○暑さの中でも身体を動かして遊ぶことができるようにと、ホールで遊ぶ機会を増やしていった。子どもたちもホールでのゲームや運動遊びを好むようになった。
言葉
○夏休みに家族と出かけた話から、共通の話題が見つかると話が盛り上がっていた。友だちの話を割り込むことも以前は見られたが、最後まで話を聞けるようになっていた。
表現
○トイレットペーパーの芯やお菓子の空き箱を使って工作を楽しむ。夏祭りをイメージして、輪投げやくじ引き等の屋台を作る子どももいた。