食事
完了食の子たちは小皿を用意して、つまみ食べができるように促していった。咀嚼がまだ十分ではない子には「もぐもぐかみかみ」と声を掛けながら口の中のものがなくなるのを確認し、少しずつ口に運んでいった。
睡眠
家庭での起床時間を確認し、必要な子には午前睡ができる環境を整えていった。月の後半は午前睡がなくても食事が摂れるようになり、食事後まとめて睡眠をする子が増えた。
排泄
排尿や排泄をする時に何かしらのサインを出す子がいるので、見逃さずおむつ替えをしていった。きれいにしようね、すっきりしたねと声掛けをしながらおむつ替えをした。
健康
鼻水や咳が出る子が多かった。中耳炎などに移行してしまうことがあるので日中の様子をよく見て保護者に伝えていった。
身体発達
自立し1歩、2歩歩行をする子がいたので「あんよはじょうず」など声を掛けて楽しめるようにした。またマット山を設置し、ハイハイで登ったり下りたりしてたくさん身体を使いながら遊べるよう環境設定をした。
情緒面
朝の受け入れ時、保護者から離れても泣くことが少なくなり友だちと顔を合わせて笑いあっている。保育者にも慣れふれあい遊びをしながら安心して過ごしている。
言葉
自分の欲しいものを見つけると「あ、あ」と言いながら声を出したり指をさしたりして要求を伝えようとしている。
つかまり立ちをしながら楽しい気持ちをおしゃべりで表現する子もいる。