1歳うさぎ組2024年度3月のまとめ

健康

比較的元気に過ごす姿があった。暖かくなる日もあり、散歩に出掛けたり、砂場で遊んだりして、活発に体を動かして楽しむ様子が見られた。トイレにも意欲的に行く姿があり、排泄を成功させると、嬉しそうに「でたよ!」と伝える姿が見られた。簡単な身の回りのことも少しずつできるようになってきたり、挑戦したりする姿も見られる。一人一人の成長を見守りながら、それぞれに合った援助をしていった。

人間関係

友だちとの関わりが増え、名前を呼んで遊びに誘ったり、友だちの遊びに加わり、遊びの輪が大きくなったりして楽しく過ごす姿が多く見られた。一緒に遊ぶ中で、自分の思いを強くぶつける姿も増えており、トラブルが起きることもあったため、側で遊ぶ様子を見守りながら、必要に応じて仲立ちとなっていった。

環境

暖かい気温になる日もあり、戸外遊びを楽しむ機会も作ることができた。砂場では、友だちと一緒に工事ごっこをしたり、一人で上手にアイス作りができるようになり、嬉しそうに見せたりする姿があった。暖かくなったことで、虫も出てくるようになり、観察を楽しむこともできて良かった。

言葉

たくさんの言葉を覚えて、自分の思いや出来事などもしっかりと伝える姿が見られるようになった。月齢の小さい子も一語文、二語文で友だちとやりとりを楽しむ姿が増えてきた。思いが伝わらないと言葉が出る前に手で押したり、服をつかんだりする姿や強い口調で言葉を伝える姿もあったため、その都度、双方の気持ちを受けとめ、言葉の伝え方を教えたり、言葉を足したりして、思いが伝い合えるようにしていった。

表現

ブロック遊びが好きな子が多く、自分なりにイメージしたものを形にして作ることができるようになり、集中して遊ぶ姿が見られるようになってきた。自分で遊びの設定も考えて、遊びこむ姿もある。想像力を膨らませて遊ぶ子どもたちの姿を見守りながら、より自由に表現しながら遊びが楽しめるように言葉かけをしたり、環境を整えていったりした。

食育

おやつや給食を楽しみにする子の姿があり、「おいしい!」と伝えながら食べたり、食べ終わった後に「おいしかったです」と伝えたりする様子が見られた。自分で意欲的に食べることもできるようになっており、時々、食べさせてほしいことを伝える姿もあるが、側で見守りながら優しく声をかけることで自分で食べ進める姿も見られて良かった。

育児あれこれ