食事
食べず嫌いや苦手意識が出始め、和え物やサラダになると野菜を残す子がいた。無理強いはせず、「ゴマの味がしておいしいよ」「ツナも入ってるよ」などと興味を持って食べ進められるように声をかけていった。
スプーンやフォークを使うことに慣れ、こぼさず汁やおかずをすくって口に運ぶことができるようになった。声をかけると皿に手を添えたり、両手でお椀を持って汁を飲み干したりしている。意欲的な姿をしっかりと褒めていった。
排泄
排尿したことがわかり、紙パンツをずらそうとしたり、「ちー」と言いに来たりして保育者に伝える姿が見られるようになってきた。「出たのがわかったね!」「教えてくれてありがとう」などと“わかった”“伝わった”嬉しさを重ねられるようにしていった。また、午睡後に排尿していない子も多くあったので、トイレに誘い便座に座ってみるなど興味が持てるようにしていった。園での成功はまだないが、家庭で排便ができた子がいる。
健康
ままごと用のスカートがスムーズに履けるようになり、嬉しそうに何重にも重ね履きして遊ぶ姿があった。紙パンツ交換の際には、積極的に自分でズボンを履こうとしていた。ズボンの裾を引っ張ってつま先を出し、お尻の下まで上げることができる子も増えた。さりげなく腰ゴムを引き上げ、一人で履けたという達成感を味わえるようにしていった。また、手洗いの際には、自分から袖口を引き上げようとするなど、見通しを持って行動する姿が見られるようになってきた。
睡眠
体力がつき、よく遊びしっかりと食事を味わってから眠るようになった。嬉しそうに布団に横になると、自分で布団を掛けたり、お腹をトントンと叩いたりしている。保育者が優しく背中をさするとあっという間に眠り、まとまった時間ぐっすりと眠っていた。
身体発達
全員が歩けるようになり、子ども同士で手を繋いで歩く微笑ましい姿も見られた。また、でこぼこ道や橋などの遊具を用意すると、一人で渡れるようになるまで懸命に挑戦する姿もある。転倒や事故のないよう、また楽しみながら体を動かせるように環境構成に十分配慮し、一緒に遊びながら見守っていった。
情緒
友だちへの興味関心が深まり、保育者が名前を呼ぶと”あそこに居るよ”と指差しして教えてくれる姿があった。中には園児全員の名前を覚えた子もいて、親しみを込めて「〇〇ちゃん」と呼び喜んでいる。遊びの中でも、困っている友だちの側に歩み寄って頭を撫でたり、玩具を手渡して慰めようとしたりと関わりを求め、それを受け入れようとする姿が見られる。側で見守り、必要に応じて代弁しながら仲立ちをしていった。
言葉
見たこと、気づいたことを言葉で伝えようとする姿がとても増えた。物の名前は勿論、「手、洗う」「○○ちゃん、痛い、えんえん」などと欲求や友だちの様子を二語文・三語文で保育者に教えてくれている。「そうだね。きれいにしようね」「かわいそうだね。よしよし、だね」などと丁寧に応答したり、子どもたちの好きな絵本やパネルシアターを欲求に応じてくり返し読んだりすることで、言葉で伝わる喜びを感じたり、楽しみながら言葉を覚えたりできるようにしていった。