3歳ちゅうりっぷ組保育の様子バックナンバー

3歳ちゅうりっぷ組2025年度5月の保育日誌

5月7日(水) 晴れ
英語で遊ぼう参加した。集中が途切れると椅子から立ち上がる姿が見られたが、アクティビティーな時(身体を動かす)は、楽しそうに参加していた。

5月12日(月) くもり
幼児3クラスで、夏野菜の苗植えをした。説明を真剣に聞き、土入れや水やりを交代でやっていた。これから観察を楽しみたい。

5月15日(木) 晴れ
園庭遊び。鉄棒に興味を持っている子が多数いる。しっかり体を動かし、遊ぶことが出来たため、その後の室内遊びも落ち着いていた。

5月16日(金) 晴れ
年長クラスに手を繋いでもらい、初めて一緒に散歩へ出かけた。優しくリードされながら、行き帰り楽しそうにしていた。公園内では、一緒に虫探しをしたり、BBQごっこを楽しんだりする姿が見られた。…

3歳ちゅうりっぷ組2025年度4月の保育日誌

4月1日(月) 雨

本日より新ちゅうりっぷ組スタート。担任が変わったものの、朝から「この絵本読んで」と次々に持ってきたり、友達と一緒におままごとしたり、元気に過ごしていた。朝の集まりをして、一人一人の名前を読み上げると、「はーい」と手を挙げながら返事する姿も見られた。これから1年間、楽しい活動を心がけていきたい。

4月9日(水) 晴れ

幼児クラスになったので、初めて「英語で遊ぼう」に参加した。ホールに円形に椅子を並べて座り、英語講師にちょっと緊張気味の子どもたち。それでも英語の歌を歌ってもらったり、身体を動かすアクティビティを紹介してもらったりして、みんな興味津々だ。その後は園庭で砂遊びや追いかけっこを楽しんでいた。

4月17日(木) 晴れ

進級新入お祝い会がホールで行われた。ちゅうりっぷ組の新入園児2名は前に出て、しっかりと自分の名前と好きな食べ物を発表することができた。最後にゆり組さんが歌のプレゼントをすると、みんな真剣に耳を傾けていた。会終了後は紙コップを高く積み上げたり紙皿と組み合わせたりして、工夫しながら遊んでいた。

4月24日(木)晴れ

朝の会で「鯉のぼりのうた」を歌い始めると、一緒に口ずさむ人が数名いた。その後、ホールと園庭に分かれて遊んだ。ホール組はボール遊びや【柔らかフリスビー】にも挑戦。柔らかフリスビーを上手く飛ばせない人は、「どうやったら飛ぶの?」と真剣だが、「こうすれば飛ぶよ」と子ども同士で教え合う姿も見られた。…

3歳ちゅうりっぷ組2024年度1月の保育日誌

1月6日(月) 晴れ
室内では、昨年同様カルタやカードゲームが人気で友だちと誘い合って遊ぶ。ルールがわからない友だちにはカードを使いながら丁寧に教えようとする姿も見られた。外遊びでは、5歳児クラスの真似をして、タイヤの上でじゃんけんをして楽しんでいた。

1月14日(火) 晴れ
お話の会では、おせちの絵本を読んでもらった。どの話も座って集中して聞いていた。終ってもまだ読んでほしいとリクエストをしてもう一冊読んでもらい満たされた様子だった。その後は、パズルやままごとなどを友だちと楽しんでいた。

1月23日(木) 晴れ
新井薬師公園へ散歩に行く。散歩途中は、交通ルールを守りながら楽しく歩いていた。前を歩いている子との距離を開けすぎず、上手く歩いていた。公園では、他園の子どもが遊んでいたが遊具を譲り合って安全にすべり台で遊んだ。話を聞いてルールを守れることが増えてきている。

1月27日(水)晴れ
節分の製作をする。今回は筆を使った。筆の持ち方に慣れていき上手く塗れていた。鬼の髪と目と口は、クレヨンを使った。それぞれイメージをして描き、個性ある豆入れが完成した。
室内では、友だちとのやりとりをしながら好きな遊びを楽しんでいた。片付けはクラスで協力し合ってスムーズにできるようになってきた。…

3歳ちゅうりっぷ組2024年度11月の保育日誌

11月6日(水)

 

英語で遊ぼう!は久しぶりだったが、緊張することなく参加した。講師の言っていることを理解して動いて楽しんでいた。その後は園庭で走ったり身体を動かして遊んだ。

 

11月12日(火)

 

江古田公園へ散歩に行く。担任の話を聞きながら交通ルールを守った安全に歩いた。

公園では散策をしたり、様々な色や形のどんぐりや木の実や葉っぱが落ちていて喜んで集め、どんぐりはビニール袋に入れた。

 

11月21日(木)

園庭で遊ぶ。前日の雨でできた水たまりで遊んだ。だんだんたのしくなり、水たまりの中に入ったりままごとをして楽しんだ。

 

11月26日(火)

ゆりーとと遊ぼうに参加した。ダンスやクイズを楽しんだりゆりーととのふれあいも喜んでいた。参加後もゆりーとの話をしてうれしそうだった。

 …

3歳ちゅうりっぷ組2024年度10月の保育日誌

10月3日(木)
室内遊びの後、秋の健診を受ける。順番に並び静かにしながら受けることができた。幼児ホールでは、紙コップを使って遊ぶ。少しずつ高く積み重ねられるようになった。

10月9日(水)
英語であそぼうは初めての講師だったが、緊張することなく楽しめていた。
幼児ホールではブックなどで遊び、友だち同士の関わりも多く見られた。4歳児クラスのバルーンも見ることができた。
10月18日(金)
遠足の予定だったが雨天のため園内で過ごした。保育室で遊んだ後、多目的ホールへ移動。ゲームや遊具を使って遊んだ。初めてのお弁当をとても喜び、友だち同士、楽しみながら食べていた。

10月25日(金)
避難訓練で、近隣の中学校まで避難する。保育者の話を聞いて安全に避難することができた。翌日が運動会だからと片づけを意欲的に行う姿が見られた。…

3歳ちゅうりっぷ組2024年度7月の保育日誌

7月2日(火)晴れ
水遊び。水着の着替えは自分でしようとする姿がよく見られるようになった。水遊びでは、保育者にシャワーをかけてもらうと顔に水がかかっても平気で喜んでいた。玩具を使って友達と楽しく遊んでいた。

7月10日(水)晴れ
英語で遊ぼう。今日から新しい講師だったが緊張することなく講師と一緒に音楽に合わせて身体を動かしたり歌を歌って楽しんでいた。講師の英語を理解して答えられることも多くなってきた。
7月18日(木)晴れ
氷遊び、お絵かき、絵の具。氷の冷たい感触を楽しんでいた。大きい紙にクレヨンで自分がイメージしたもの、好きなものを描いた後、その上に手で絵の具を塗って夢中になって楽しんでいた。

7月26日(金)
防災について学ぶ。DVDを見ながら防災について知る。集中してみていた。クイズにも答えていた。よく理解していた。その後は部屋でパズルやままごとなどを友だちと会話をしながら楽しんでいた。…

3歳ちゅうりっぷ組2024年度6月の保育日誌

6月6日(木)晴れ
公園へ行く。手を繋いで歩くことに慣れてきた様子があった。公園ではルールを守って遊んでいた。衣服の着脱は自分で行い、服を畳んで袋に入れられるようになってきた

6月11日(火)晴れ
散歩に行く。目的地の公園に人が多くいたため、別の公園に変更する。移動距離が長くなったがよく歩けていた。滑り台をみんなで連なって滑ったり、追いかけっこしたりして楽しんだ。

6月26日(水)晴れ
水遊びに参加する。水遊びを楽しみにしていたので、始まると玩具をバケツに入れたり、水に触れたりしながら楽しんでいた。

6月28日(金)
自身の避難訓練では、室内で防災頭巾をかぶって避難をした。頭巾をかぶる時には騒いでいたが、しばらくすると落ち着き、沈感に避難する。幼児ホールでは、床に貼ってあるビニールテープの上に紙コップを並べて遊ぶ。…

3歳ちゅうりっぷ組2024年度5月の保育日誌

5月7日(火)晴れ
身体計測。室内遊び。連休明けだったが、機嫌よく登園した。身体計測では自分で着脱をする。静かに並んで待ちスムーズにできた。その後の遊びもしたい遊びを見つけて友だちとの関わりを楽しみながら遊んだ。

5月14日(金)晴れ
江古田公園へ散歩。友だちと手を繋いで安全に歩いた公園ではおいかけっこをしたり虫探したり遊具で保育士や友だちと楽しく遊んだ。

5月24日(金)晴れ
環境学習で江古田公園へ行く。ゴミ収集車に乗って写真撮影をする。手洗いの後は、ペーパーを一枚使うなど話を聞いたことを園に戻って話して約束を守っていた。

5月28日(火)曇り/雨
危機管理訓練。動揺することなく保育士の話を聞いて避難する。幼児ホールでの警察官の話も集中して聞けていた。その後はクラスに戻り、それぞれがしたい遊びをして楽しんだ。使った玩具は自分で片付けをしていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2024年度4月の保育日誌

4月2日(火)晴れ
室内で過ごす。友だちと協力して線路を長く繋げ電車を走らせて楽しんだ。グループを分けて園庭に出ると、ログハウスでままごとをしたり砂場遊びをして過ごした。

4月5日(金)雨
園庭に出て遊ぶ。砂場では山を作ったり穴を掘ったりした。友だちと協力する場面もあったが、1人でやりたいという子もいてトラブルになることもあった。保育者が仲立ちをして解決していった。

4月24日(水)くもり/雨
英語で遊ぼうでは音楽で楽しく身体を動かしたり、講師が言った色を探してタッチする。レッド、ブルーなど、英語で言うことも増えてきた。その後はホールで過ごした。

4月26日(金)
避難訓練に参加する。放送が鳴るとすぐに保育者のそばに集まり避難ができるよう体制になった。その後、園庭に出て遊ぶ。戦いごっこ覚え、砂場道具で遊び始めることが多くなった。…

3歳ちゅうりっぷ組2023年度2月の保育日誌

2月2日(金)
公園に行く。寒さが強かったこともあり、活発さに欠けることもあったが、落ち葉を集める子やすべり台に設置してあるアスレチックの綱登りを工夫しながら登って遊ぶ子が見られた。
節分の会では、怖いながらも、果敢にボールを鬼に当てようと必死になっていた。

2月6日(火)
園庭で雪遊びをする。手の冷たさを感じながらも雪だまを作ることを楽しんでいた。早めに室内に入るが、窓から雪の様子が気になり見ていた。

2月19日(月)
幼児ホールでフルーツバスケットをする。雛人形飾りがあるので、椅子の形が丸くならなかったが、ルールを知っていたのでこだわらずに
ゲームすることができた。

2月21日(水)
英語で遊ぼうに参加する。女性講師の髪の色や服装に興味を持ち、「かわいい」という言葉が聞かれた。幼児ホールでは、リボンを持って、回したり振ったりして、音楽に合わせて身体を動かして遊んだ。…