健康
月初に下痢・熱が流行し、体調の整わない日が続いた。室内及び遊具の消毒・排泄時のケア等を徹底し、感染が広がらないように努めた。子どもたちの様子を細かくチェックし、一日の活動を子どもたちに合わせ、戸外・室内共に身体をたくさん動かしてすごした。
排泄
高月児は自分からトイレに行きたいと保育士に伝え、数名の子が排泄に成功した。午睡明けの時など排泄に対する意欲を大切にしながら続けていきたい。また低月児も高月児の姿を見て便座に座る意欲を見せたり、出たことを保育士に伝える姿がある。
食事
涼しさがまし、食事に対する意欲を高月児も低月児もしっかりと伝えるようになった。こぼさないように自分で気をつけて食べる姿も見られるようになり、「あつまれして」とお願いすることもある。「おかわり」「ごちそうさまでした」「おいしいね」と他児と言葉を交えたりと、食事を楽しんでいる様子があった。
睡眠
高月児と低月児で入眠時間に差はあるものの、しっかりと寝て体を休めることができた。咳や鼻水、鼻づまりや微熱等がある子は睡眠チェックと共に、寝ている様子をそばについて見守った。
言葉
高月児は保育士や他児と言葉を交わすことを楽しみ、様々な生活の場面で会話をする姿が見られた。低月児も話した言葉が通じると嬉しそうに笑い、更に発音を続ける姿がある。言葉が出ない子も伝えたいことを言葉にして聞き返すと頷いたり、仕草で伝えようとする姿がある。絵本や体操、歌を通じて発語を楽しんでいる。
身体発達
ホールでの活動が多かったが、ウェーブバランスを渡ったり、トンネルを潜ったり、ボールを転がしたり投げたり、蹴ったりとのびのびと全身を使った遊びを多くすることができた。室内では米粉粘土をすることで指先や手のひらを使い、感覚遊びを楽しんだ。
情緒
高月児は主張が通じず他児とトラブルになることがあるが、手が出る前に「やめて」「だめ」という言葉が増え始めている。仲立ちに入り思いを受け止め、ていねいに関わっていった。低月児は高月児の遊びを真似たり、自分もしようとする姿がある。主張が強く噛みつき・ひっかきをすることがあった。保育士が側に付き一緒に過ごすことで、落ち着いて遊ぶことができていた。