5歳ひまわり組2022年度1月のまとめ

健康

年末年始の休み明け以降、就学に向けて午睡をなくした。午睡がなくなり園の生活リズムが変わったが、体力もあり眠そうにしている子はいなかった。幼児クラスで感染症が流行し、数人休む子はいたが、元気に登園できていた。給食では、今までのごはん、副菜、野菜に加えて汁もよそるようになった。子どもたちに全て任せて配膳するようになってから、食への意識も少しずつ変わり、以前よりもよく食べるようになった。来月は栄養士から栄養素についての学習を学ぶため、より自分の健康に対して意識を向けられるようにしていく。

人間関係

劇や合奏の活動で役や楽器が一緒の友だちと、普段の遊びの中でも遊ぶ機会が増えた。普段の生活の中でも、気になる子に対して注意をする姿は見られるが、劇の中では、そばで「○○だよ」とセリフや動きを教えることだけなく、役の友だちがセリフを言えるまで待ち、心の中で応援することも相手を思いやることも大切なことではないかと投げかけた。保育士が言ったことを覚えていて、そのような場面のときにはそっと教え合う姿が見られた。

環境

午睡がなくなったため、ほかのクラスが寝ている時間の過ごし方を考えて行動するように伝えた。また就学に向けての意識として、以前より子ども自身が見通しを持って自らの力で行動できるよう援助してきたが、最近は、時計を見て自分たちで次の活動の準備に気づき、行動できるようになってきた。また、現在、個人持ちのクレヨンや、園で取り入れているお金(べい)をロッカーで管理しているが、管理の仕方について具体的に知らせ、整理整頓がより意識できるようにしていく。

言葉

劇の練習をする前に、セリフを覚えられるように保育室に貼り、自分たちで見て覚える様子が見られた。本番に向け練習を進める中で、劇においてセリフは、次に言う人のことを思い聞こえるような大きな声で言うこと、自分の出番がわかるよう、ほかの人のセリフを聞き、動きをみることを伝えていった。だんだんとセリフを覚えていくと、セリフを言うとき感情をこめて言う姿も見られてきた。

表現

生活発表会では、冬のパーティーに続けて世界をテーマにし、日本の昔話から『うらしまたろう』、世界の昔話から『ブレーメンのおんがくたい』を選んで劇をした。合奏では『小さな世界』を演奏した。劇でセリフがまだ覚えていない頃は舞台に立ってセリフを言うのみだったが、覚えてくるとセリフに合わせて自分たちで動きを考えて表現していた。本番では休みの子が多く、子どもたちと話し合って代役を立てることに決め、勇気をもって手を挙げて代役をしてくれた子もいた。今回のことを通し、子どもたちがほかの人の役をよく見ていることに気づき、全員で劇を発表する機会で、より表現が豊かになるような言葉かけ、舞台作りをしていく。

育児あれこれ