5歳ひまわり組2021年度9月の保育日誌

9月2日(木) 雨
雨が降っていたため、絵の具でにじみ絵をして楽しんだ。水を画用紙に塗る時には「透明の絵の具だよ」と話し、筆を丁寧に滑らせていった。そこに水で溶いた絵の具をたらすと、じんわりとにじんでいく様子をじっと見ている子や、絵の具の動きを楽しんでいる子がいた。広がった絵の具をさらに筆で伸ばしていくと色が混ざり合い、淡い色で画用紙が染まっていくのを見て「海みたいだね。」「空みたいな色になった!」などと話していた。

9月10日(金) 晴れ
お祭りごっこに向けて準備をしてきた子どもたち。なんの店を出すか、何を使って作るか、誰がどの店を担当するかなど、すべて自分たちで考えて取り組んできたため、張り切って参加していた。当日は、3歳児を連れてきて一緒に買い物をしてあげたり、4歳児にゲームのルールや必要なお金(べー)を教えてあげたりする姿も見られた。今までの経験を活かし、友だちと一緒に同じ目標に向かって取り組む楽しさや、協力することの大切さを感じ、他クラスの子にも喜ばれたことで自信につながった様子だった。

9月22日(水) 晴れ・曇り
運動会用に染めTシャツを作るため、その導入として玉ねぎの皮でバンダナ染めをした。玉ねぎの皮を洗って干し、ビー玉と輪ゴムを使って模様をつけていった。場所を考えながらやったり、たくさん模様をつけたりして楽しんでいた子どもたち。煮だした液にバンダナを付けてしばらく置くと赤茶色に染まっていき、ミョウバンを溶かした媒染液に浸けると鮮やかな黄色に変化する様子を楽しんでいた。ビー玉を外すと模様が白く残っており「わあ!きれい!」という声が上がった。

9月27日(月) 晴れ・くもり
2グループに分かれて9月のアートゲームを行う。より細かいところに目を向けたり、見えない部分や目には見えないもの(音や重さ)について考えたりする姿が増えてきた。
友だちの意見に耳を傾けながら、そこからさらに推理したり違う意見を出したりする子もいて、より深い話し合いができる時間もあった。集中が続かなくなる子や、話が耳に入らない子もいるため、就学も見据えながら、より意見を出し合って活動に集中できるような機会を増やしていく。

育児あれこれ