2月3日(月) 曇り
今日は節分の会があった。歌ったり、制作した鬼の帽子を発表したりした後に仲良しグループで玉入れゲームをした。それぞれのゲームが終わると、鬼が来た。子どもたちはボールを豆に見立てて「鬼は外!」「福は内!」と投げていた。最後には鬼と一緒に写真を撮り、ハイタッチをする子もいた。クラスに戻ると席替えをし、グループの名前を話し合って決めた。
2月12日(水) 晴れ
朝の自由遊びではUNOやレゴブロック、塗り絵などそれぞれが好きな遊びをみつけ、一人で集中して遊んだり友だちと一緒にゲームを楽しんだりしていた。散歩でにしはら公園へ行くとちゅうりっぷ組がいた。兄弟児で嬉しそうにコミュニケーションを取ったり鬼ごっこをしたりして遊んでいた。また自分たちでルールを決め、ダルマさんがころんだをしていた。「ダルマさんが、ねた!」「ダルマさんが、笑った!」と楽しんでいた。
2月21日(金) 晴れ
今日は子どもたちが待ちに待ったお店屋さんごっこがあった。看板を貼ったり衣装を着たりして準備をし、開店すると「いらっしゃいませ!」とお客さんを呼び込んでいた。乳児さんが来ると商品を渡したり、バッグに入れたりしていた。お買い物に行く時は仲良しグループで周り、「ベイ」を出し、チョコ、アイス、ピザ、餃子を買っていた。日中だけではなく、夕方も買ったもので遊ぶ姿が見られた。
2月28日(金) 晴れ
今日は避難訓練があった。チャイムが鳴ると急いで机の下に隠れる子が多かったので地震か火事か放送で聞いてから動くよう伝えた。地震が起こった後は火災が発生したので子どもたちは口を押さえて避難していた。園庭で「おかしもち」の話を保育士がすると覚えている子が「押さない」「かけない」と言っていた。園庭遊びでは三輪車を出すと友だちと変わりながら上手に使っていた。