3歳すみれ組2018年度8月のまとめ

健康

シャワーや水遊びで体を清潔にすることを喜ぶ姿が見られた。排泄面ではほとんどの子が尿意を伝えトイレで排泄する様子が見られる。鼻水が出ると自分で職員に伝えたり、ティッシュで拭き取る子も多い。

表現

遊びの中で表現豊かにごっこ遊びなど発展させる子が多く、お母さんや子どもなど配役になりきって遊ぶ子もいれば、おもちゃに役割を持たせて遊ぶ子もいた。地域で阿波踊りの大きなお祭りがあった際には、座布団を頭に固定し、つばのある帽子に見立てて踊りを楽しむこともあった。

人間関係

特定の友だちの何人かで遊びを深めようとする姿が見られるようになってきた。クラスでも5~6グループ、2~4人ずつで遊んでいることが多く、状況によってグループが混ざり合ったり、グループに関係なく遊ぶ姿も見られる。

環境

クラスで飼育していたカブトムシが死んでしまうと、「なんで?」と不思議に感じたり、悲しむ子も多く、体の中に入ったさくらんぼの種がどうなるかの紙芝居なども、「面白い!」と身近な環境で起きていることに興味を持っている子が多い様子だった。

言葉

語彙が豊富になり、様々な言葉を使う子が増えてきている。歌や手遊びが好きな子も多く、先生として「ではこれから〇〇をします」と、皆の前で何人かで手遊びをして場を盛り上げる場面も見られた。

食育

野菜を中心に残さず食べ、食器がきれいになると、「見て、まぶしいでしょ」と食べられることを喜ぶ姿も見られるようになった。食事中の姿勢に気をつけられるよう、机と椅子の位置などこまめに伝えるようにし、以前より食べこぼしも少なくなってきている。

育児あれこれ