健康
・汗をかいたら自ら着替える姿が見られる。また、水分をこまめにとることを自分で気付きおこなうことができている。猛暑だったので、体調や安全面に配慮して夏遊びを楽しんだ。
・献立や食材に興味を持ち、野菜など苦手な食材も食べることができるようになった。暑さで食欲が落ちることもなく食欲旺盛だった。
人間関係
・生活や遊びの中で自分の思いを伝えるようになっているが、相手の思いに気付いても受け入れられずにトラブルになることがある。気持ちに折り合いをつけながら関わることができるように、落ち着いた環境を設けたり、クラス全体で話し合ったりした。
環境
・カレンダーに予定を書き込み、曜日や文字に関心が持てるようにした。先の見通しが持てる子が増えている。
・活動が切り替わるときに時間を意識し、時計を見ることが多い。片付けの時間をどうすれば良いか子どもたちに投げかけると「長い針8はどう?」など、その日の予定に合わせて自分たちで相談しながら決めている。
言葉
・朝の会では、皆の前に出て話をする機会を設けている。恥ずかしがらずに堂々と何をしたいかを伝えている。話を聞く態度も少しずつ身についてきている。
表現
・色水遊びでは、どの色を混ぜると何色になるかを観察する姿が見られ、とても楽しんで参加していた。
・保育室全部を利用してプラレールをつなげ、子ども同士協力しながら大作を完成させている。机や椅子をトンネルに見立ててつなげ、細かい部分への工夫こだわりも見られる。