2歳こぐま組2020年度12月のまとめ

食事

食の好みが出てきて、見た目で食べないことも多いが食べられる量や食材が少しずつ増えている。完食を目指そうとする子が増え、「ピッカリンだよ」と空になった皿を保育者に見せて喜ぶ。膝を立てたり横を向いて食べている子には優しく声をかけ、食べるときの姿勢や食具の持ち方を伝える。

睡眠

食事が終わり満足すると、それぞれのタイミングで順次入眠する。遊び足らず興奮が冷めきれない子は、静かに絵本を見て過ごしたり、保育者に体を撫でられたり、触れられたりすることで入眠する。室内の温度や換気を調節し、その日の気候に合わせた快適な睡眠環境を整える。早く目覚めた子には、本を見るなど工夫しながら静かに体を休めるようにしていく。

排泄

尿意や便意を感じると、言葉で知らせてトイレに自ら行こうとする子が増える。個室トイレを装飾をしたことで、今まで便座に座るのを嫌がっていた子も自分から「座る」と言って座ることが増えた。無理のないように見守っていきたい。また、排泄後の手洗いも習慣づくように声をかけていく。

健康

寒暖差が激しく、鼻水の出る子や長引く子が目立つ。子ども自身で鼻水に気付きティッシュで拭けるような言葉かけや拭き方を知らせていく。気候に合わせた衣服の調整を心がける。少しずつうがいの練習をし、戸外から入室したら手洗いうがいをするという習慣づけ、健康に過ごせるようにする。

身体発達

上着のボタンやファスナーを自分でやろうとする子や保育者に助けを求める子がいる。1人で着られるように着方をていねいに知らせ、難しいときはさり気なく手伝う。体力がついてきて、手つなぎ散歩では歩くペースが速くなった。まだ歩き方が不安定な子もいるので、交通ルールを知らせながら歩く練習をしていきたい。

情緒面

自己主張や玩具への独占欲が強くなる反面、友だちの様子を見て譲る場面も見られるようになる。保育者が仲立ちをしながら、納得できる声かけを交えて関わり方を知らせる。

言語

家庭でのできごとや自分の気持ちを言葉で伝えることができる。気付いたことや推測して話す子が増え、友だちの様子を保育者に報告することもある。言葉の表現が難しいときには、思いを代弁し、伝え方を知らせていく。

育児あれこれ