1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2024年度7月の保育日誌

●7月2日(火) 晴れ
水遊びが始まり、「お水、やろう」と伝えると、張り切ってテラスに出る。タライに手を入れて水の感触を喜んでいた。シャベルで水をすくって流したり入れ物に水を溜めて楽しんだりしていた。また、海の生き物のおもちゃを喜び、「おさかな」と言葉にして浮かべていた。体調管理をおこない、たっぷり楽しんでいきたい。

●7月9日(火) 晴れ
熱中症警戒アラートが発生したので室内で過ごす。前半はホールに行く。階段を登るペースが一人一人違うので留意する。ホールでは「まて!まて!」と、追いかけっこをしたりマットの上に登ったりして楽しむ。後半は廊下とお部屋に分かれて遊ぶ。廊下でコンビカーを走らせたり滑り台を滑ったりすることを気入っていた。室内での活動が多くなるときは工夫をしていきたい。

●7月11日(木) 曇り
日差しがなく風が心地よく吹いていたので久しぶりに散歩に出かける。大好きなダンゴ虫のポイントではダンゴ虫の姿がなく残念そうであったが、葉っぱや石を見つけて楽しんでいた。しばらくすると雨がポツポツと降ってきたので園に戻る。園庭のテントの下で遊ぶ。久しぶりの砂遊びに夢中になっていた。濡れタオルで体を拭いて着替える。

●7月22日(月) 晴れ
室内で過ごす。前半はホールで走ったりマットの上で飛び跳ねたりする。後半は部屋と廊下に分かれておもちゃやコンビカー滑り台などで遊ぶ。食事中、地震の避難訓練がある。泣く子もなく保育者と保育室の中央に落ち着いて避難することができていた。

●7月25日(木) 晴れ
りす組と一緒に過ごす。水遊びではジョーロで水を流して小さいお友だちに見せてあげている姿が素敵だった。水遊びができない子どもはうさぎ組で好きな玩具で遊び過ごした。…

0歳りす組2024年度7月の保育日誌

●7月1日(月) 雨
新しい友だちが2名入園し保護者の方々と一緒に遊んだ。落ち着いた雰囲気の中、少しずつ保育室の様子に慣れ自分から興味のある玩具に手を伸ばし楽しんでいた。在園児は不思議そうに顔をのぞき込み玩具を手渡しながら遊ぼうとしていた。

● 7月10日(水) 晴れ
熱中症警戒アラートが出た為、うさぎ組と一緒に室内で過ごした。お部屋や廊下を開放し、マットやお山、すべり台にコンビカー等、色々なコーナー遊びの環境を作り楽しく過ごした。室内だったが十分に体を動かして好きな遊びを楽しんだ。

● 7月17日(水) 曇り
バギーに乗って園周辺散歩に出かけた。門を出ると周りを見渡しながら笑顔で喜ぶ姿が見られた。友だちと一緒に猫や救急車を指差して気持ちを共有させていた。バギーの中では子ども同士で手を重ね合わせ、足をバタバタさせながら同じ動きを楽しんでいた。

● 7月29日 (月)  晴れ
うさぎ組と過ごす。網のトンネルに興味を持ち伸ばしたり縮めたりして楽しんでいた。友だちとボールを追いかけとったりとられたり、自分の気持ちを思い切り出しながら関わる姿に成長を感じた。…

2歳こぐま組2024年度6月の保育日誌

● 6月4日(火) 晴れ
食育できゃべつのちぎり体験をした。ビニール袋に入っているきゃべつを見て「みどりいろだね」「何が入っているの?」と保育者に聞く姿が見られた。「つめたいね」と話しながらきゃべつをちぎり、給食に出ることを楽しみにしていた。給食では「きゃべつあったよ」と喜び食べてみようとする姿があった。

● 6月7日(金) 晴れ
園庭に出る前から「虫を探そう」と保育者を誘ってくれる。園庭に出て保育者がプランターを移動させると、ダンゴ虫やありを見つけ喜んでいた。手で捕まえる子やシャベルとバケツを使い捕まえる子がいた。

●6月21日(金) 雨
七夕制作で初めて糊を使った。糊の感触に嫌がることなく「ちょんちょん」と言いながら指先につけていた。楽しく制作ができたようで「もっともっとやりたい」と話す子が多かった。

● 6月25日(火) 曇り
夏あそび開きに参加した。ホールに行くと「何するの?」と不安な表情をする子もいたが職員による水遊びのお約束の寸劇が始まると皆、声を出して笑っていた。クイズなどにも参加して楽しんでいた。

 …

2歳こぐま組2024年度5月の保育日誌

5月8日(水) 晴れ
初めての食育でそら豆の房外しをした。食材に興味を持ち、触れて見たり、匂いを嗅いでみたりと五感で食育を楽しんでいた。房外しをする際に割れる音を楽しむ子どももいた。

5月16日(木)  雨/曇り
進級して初めての不審者訓練だった。誘導や役割を職員間で連携を取って確認したこともあり、スムーズにぱんだ組に移動することができていた。訓練が終わった後も落ち着いており、保育者の話をよく聞いていた。

5月21日(月)  晴れ
ぱんだ組と手をつなぎ散歩へ行く。ペアを組んだ年長児と共に歩いて散歩を楽しんだ。中には年長児を引っ張って行ってくれるなど、リーダーシップを発揮する子どももいた。また散歩中に咲いている花や寝ている猫など、保育者より先に気づいて教えてくれる子どもの姿もあった。

5月23日(木) 晴れ
えいごで遊ぼうを楽しんだ。色や動物のカードに書かれた英語を見て、‟ブルー!”“ライオン”など先生のマネをしながら英語を楽しんでいた。特に色が人気で、カードを触りながら、それぞれの単語を大きな声で復唱していた。…

2歳こぐま組2024年度4月の保育日誌

● 4月1日(月) 雨
雨が降っていたので、ホールと、こあら組で遊ぶ。ホールではボール遊びがしたいと子どもたちが伝えてくれたため用意をすると投げたり蹴り楽しんでいた。こあら組では絵本や車の玩具が人気だった。新しい担任に人見知りをする子もいるが、進級初日は落ち着いて過ごしていた。

● 4月4日(木) 曇り
三歳児クラスと園周辺散歩に行く。水たまりがあることに気がつき「雨が降ったよね」と会話を楽しむ姿が見られた。子ども同士で手をつなぎ並んで歩くことに少しずつ慣れていけるように距離をのばしていく。

● 4月11日(木) 晴れ
新年度初めて全員出席となった。身体測定後に園庭に出た。タイヤを橋に見立て落ちないように歩き「おっとっと、落ちる」と会話をして盛り上がっていた。また砂場遊びでは保育者も入り数人で大きな山を作り楽しんだ。

● 4月17日(水) 晴れ
園庭でありや、だんご虫を見つけると、バケツとシャベルを持ってきて、保育者に「ここに入れて」と伝えていた。保育者がバケツに虫を入れると、友だちに見せに行き観察をしていた。

 

 …

5歳ぞう組2024年度6月の保育日誌

●6月6日(木) 晴れ
歯科健診があり、緊張する子が多くいたが順番が回ってくると先生の話をしっかりと聞いて大きく口を開けることができていた。その後きりん組と散歩へ出かけるとたんぽぽや木の実を見つけ盛り上がっていた。

●6月11日(火) 晴れ
幼児3クラス合同で散歩へ出かけた。ぱんだ組と手をつなぎ周辺を歩いてから田島公園で遊んだ。日差しが強いためこまめに水分補給するよう声をかけると自分たちで日陰に入り休みお茶を飲んでいた。

●6月21日(金)雨
保育参加があり、一緒に遊んでいただいた。「ママ先生」と呼びいつも遊んでいる玩具を紹介したり、朝の会では張り切って返事をしたりする姿があった。給食を一緒食べ、楽しい雰囲気の中で普段よりよく食べていた。

●6月25日(火) 晴れ
夏遊び開きでホールに集まる。保育者の水遊びのお約束の寸劇を楽しんだ。「早く入りたい」と水遊びに期待をする姿が見られた。その後園庭に出て水遊びで使う玩具をみんなで洗い準備をした。…

4歳きりん組2024年度6月の保育日誌

● 6月4日(火) 晴れ
食育活動としてキャベツちぎりをおこなった。「冷たい」「キャベツの匂いがする」「キャベツは重たい」など、五感を使ったさまざまな感想が出てきた。その後、公園にいく。だるまさんがころんだをして楽しんでいた。

● 6月11日(火) 晴れ
時計の制作を部屋に飾ると互いの作品をみて感想を言い合っていた。未完成の子もいたが、他児の完成品を見るとやる気になったようで、「はやく完成させたい」と制作に取り掛かっていた。

● 6月18日(火) 雨
虫歯予防デーにちなんで、口やお腹についての保健指導があった。看護師が「おなかのこびととおくちのこびと」という絵本を読み、分かりやすく解説したことで楽しく知ることができたようだ。食事の時には内容を思い出して自らのお腹に話しかけていた。

● 6月28日(金) 雨
ホールではぞう組と一緒におにごっこをして体を動かす。室内では粘土遊びや塗り絵や自由画をして楽しんだ。コピー用紙を折り、重ねて自作の絵本に見立て物語を作る姿が見られた…

3歳ぱんだ組2024年度6月の保育日誌

・6月11日(火) 晴れ
幼児クラスで近隣散歩後、園庭で遊ぶ。夏野菜と朝顔にジョーロで水やりをした。そのまま水道で水汲みをして砂遊びが始まった。水と砂が混ざりドロドロした感触に徐々に人数が集まってきて、子ども同士で料理ごっこを楽しんでいた。

・6月18日(火) 雨
七夕制作で輪飾りを作る。折り紙を輪にして繋げていくやり方を説明し、保育者と一緒におこなった。集中して作りはじめ「もっと長くする!」と、長く繋げることを楽しみ、用意した折り紙を使い切っていた。

・6月21日(金) 雨
誕生会をおこなう。友だちの誕生日会を楽しみにしていたのもあり、朝の自由遊びの片づけもスムーズだった。ケーキの登場をワクワクしながら着席して待ち、お祝いの拍手やケーキを食べる真似をすることを楽しんでいた。その後、友だちと手を繋いでリズム“糸車”をすると、以前より興味を示して集まる人数が増えてきた。「もう1回やる!」と繰り返し楽しむ姿も見られたので、今後も遊びに取り入れていきたい。

・6月28日(金) 雨
自由画で自分の描いた絵を顔に当てて遊んでいる子がいたので、お面作りを取り入れた。すると「オバケがいい!」と意見が出た。オバケの型取りをしたお面に、色づけや顔を描いて楽しんでいた。用意した色ペンが気に入り、カラフルに色塗りやハート模様などを描く子もいた。…

1歳うさぎ組2024年度6月の保育日誌

●6月5日(水) 晴れ
散歩に出かける。『いつもの』をとても楽しみにしている。だんごの虫のポイントではダンゴ虫を発見して捕まえられるようになった子どももいる。円陣を組んで皆でジッと観察している姿が素敵である。子どもたちの発見や驚きにたっぷり時間を取りながら歩を進めた。田島公園でお茶休憩を取って園に戻ってくる。

●6月6日(木)
歯科健診を受ける。保育者の膝にのって見てもらった。朝、「歯医者さんがきて皆の歯が元気か見てもらうからお口を大きく開けてね」と話をしたためか、緊張しながらも泣かずに口を開けて見てもらうことができていた。皆、とても偉かった。

●6月11日(火) 晴れ
散歩に出かける。暑くなってきたので日影を歩くようにする。消防署の前を通ると消防車が帰ってくる。「どうぞ、見てください」と、声をかけていただく。ピカピカに磨かれた消防車、救急車に触れて目がキラキラと輝いていた。

●6月18日(火) 雨
室内で過ごす。部屋ではトンネル、ボール、おもちゃで遊ぶ。廊下では滑り台、コンビカーで遊ぶ。交代しながらやりたい遊び、好きな遊びを楽しむ。体のバランスがよくなってきて活動的に動いて楽しんでいる。安全に遊べるように環境を整えていきたい。

●6月24日(月) 晴れ
散歩に出かける。気温が上がり、とても暑くなる。途中の田島公園で水分補給しながら休憩をする。大きいクラスの友だちがくると喜び、面倒を見てもらっている姿があった。少しの時間だが異年齢での交流がもてよかった。…

0歳りす組2024年度6月の保育日誌

●6月3日(月) 晴れ
2名共に鼻水が出ていたが、大きな体調の変化はなく食欲もあり元気に過ごせていた。散歩先では、景色を楽しみながら気になる物や自然物に指を差して自分の思いを保育者に伝えようとしていた。気持ちに寄り添い「○○だね」など、丁寧に言葉にして会話を楽しんだ。

●6月12日(水) 晴れ
園庭の日陰で過ごした。ハイハイや歩行で思いのまま動き泥んこになりながら全身を使いのびのびと戸外活動を楽しんでいた。葉や花、石などを口に入れようとする姿が見られるため、側で一緒に遊びながら注意して見守った。

●6月20日(木) 晴れ
うさぎ組と散歩へ出かけた。葉や犬を指差しながら「ぱっぱ」「わんわん」などの言葉が出てきている。発した言葉を繰り返し応答的に関わった。楽しみながら、言葉の獲得につなげていく。

●6月24日(月) 晴れ
こぐま組と散歩へ出かけた。田島公園でバギーから降りてこぐま組さんと一緒に座り水分補給をした。お兄さんお姉さんにたくさん声をかけてもらうと、とてもうれしそうに笑顔で答えていた。落ちている葉や枝に触れて楽しんでいた。

 …