4歳きりん組保育日誌バックナンバー

4歳きりん組2024年度10月の保育日誌

● 10月7日(月) 晴れ
3クラス合同で田島公園へ散歩に行く。ドングリを拾ったり、虫を探したりして楽しんでいた。幼児3クラスで散歩に行ける機会を増やしていく。

● 10月18日(金) くもり
4、5歳合同で過ごす。バス遠足に向けて魚の生態を知ることができるDVDを用意すると集中してみていた。その後、図鑑を広げどの魚がいるか子ども同士で話してさらに期待感が高まったようだった。

● 10月21日(月) くもり
ハサミを使ってカボチャの制作をおこなった。初めておこなう技法だったが集中し楽しんで参加していた。完成したものを見せあってよろこぶ姿があった。その後園庭に出る。おにごっこやポックリで身体を動かしていた。

● 10月25日(金) くもり
バス遠足で八景島シーパラダイスに行く。館内は人が少なく好きな展示をじっくりと見ることができた。とくにペンギンやアザラシの展示が気に入ったようだった。また、イルカショーや動物のパフォーマンスを見ることができ、とても満足そうだった。…

3歳ぱんだ組2024年度10月の保育日誌

・10月4日(金) 晴れ
朝の集まりで“明日はいよいようんどう会”があることを話す。毎日カウントダウンしていたので「あと1回寝たら…」と楽しみにしている姿があった。笑顔をお父さん・お母さんに見せようと練習を始めると、カメラに向かって微笑んでいた。園庭遊びでは砂場でおにぎり団子作りや泥水の感触を味わって楽しんでいた。

・10月15日(火) 晴れ
一時保育の子が初めて登園すると、子どもたちが生活の流れを伝え世話する姿が見られた。制作で作ったトトロバックを持ち、田島公園に出かけた。しばらくはドングリ拾いに夢中でバックいっぱいに詰め込み、覗き込んで喜んでいた。遊具の使い方を再度確認したことで約束を守りながら遊ぶ姿があった。

・10月21日(月) 曇り時々晴れ
朝はゆったりと好きな遊びや、制作で作ったキャンディを「もっと作りたい」と作りはじめる。「どうやって作るの?」と保育者に聞いている子に夢中になって作り続けていた子が、作り方を教えてあげていた。園庭遊びでは保育者との触れ合いや会話を楽しみながら、それぞれが好きな遊びに盛り上がっていた。

・10月31日(木) 晴れ
朝から「お腹空いた」とハロウィンランチが待ち遠しい様子。明日が遠足だと知らせていたので、「あと1回寝たら遠足だね」と楽しみがいっぱいだった。園庭遊びから戻ると、いつもよりすばやく手洗いや帽子の片づけを済ませて昼食会場のホールへ行き、配膳をしていた。…

2歳こぐま組2024年度10月の保育日誌

● 10月7日(月)晴れ
今日は園庭で遊ぶお友だちと室内で遊ぶお友だちに分かれて好きな遊びをして過ごした。うんどう会で使ったへんしん忍者の段ボールを使って遊ぶ。うんどう会を思い出し段ボールを崩して立てることを繰り返し集中して遊んでいた。

● 10月16日(水)晴れ
りす組、うさぎ組、ぱんだ組の3クラス合同でかめ公園へ散歩に行った。久しぶりの散歩だったが歩くのが上手になり誰の後ろを歩くか意識する様子も見られる。公園では異年齢との交流やどんぐり拾いを楽しむことができた。

●10月24日(木)晴れ
園庭で遊ぶ。今までは追いかけっこが多かったが集団遊びの【だるまさんがころんだ】をして楽しむ。ルールを少しずつ知らせていく。集団遊びに興味を持ち遊びの面でも成長している様子が見られた。

●10月29日(火)曇り
ホールで体を動かした後園庭に移動して遊ぶ。砂場でお山づくりやお団子づくりを楽しむ。自分で握り、砂の感触を確かめる姿が見られた。お山作りでは高く積み上げると崩して盛り上がっていた。…

1歳うさぎ組2024年度10月の保育日誌

●10月2日(水) 晴れ
園庭で遊ぶ。砂場で寝転び、砂風呂を楽しむ姿があった。室内では赤ちゃんの人形をだすと男の子がまず興味を示し、おんぶをしたり、お世話をしたりと、赤ちゃんの人形を丁寧に扱っていた。

●10月16日(金) 晴れ
園庭で遊ぶ。水まきをすると「わぁー」と、声をあげて水を追いかけて涼しい気分を味わっていた。また、テントの下の砂場では保育者が作ったおにぎり団子を気に入って「ぼくも、わたしも」と、集まり、大きなおにぎりを手にしてニッコリ笑顔で満足気であった。

●10月22日(火) 晴れ
りす組、こぐま組と一緒に渡田第一公園まで遊びに行く。広いグラウンドで子どもたちは思いっきり走ることができ楽しんでいた。また、落ちているドングリや葉っぱなど自然物に興味をもち、集めていた。公園内にある椅子に腰かけて、友だちとゆっくり過ごす様子もあった。

●10月28日(月) 雨
ホールで遊ぶ大玉やマットを使って遊ぶ。大玉が出ると数人の子どもが集まり、一緒になっており、大玉ころがしのような形で楽しんでいた。また年長児と一緒に遊んでもらい、異年齢の関わりを楽しんでいた。…

5歳ぞう組2024年度9月の保育日誌

● 9月6日(金) 晴れ
今年最後の水遊びがあった。「最後だからみんなで楽しもう!」と子どもたちの遊びが激しくなり頭から水を被って楽しむ姿が見られた。遊びが終わると皆で使った玩具を水道で洗いきれいにしていると、見ていた先生たちから「ありがとう」と言ってもらい、うれしそうな顔をして「いっぱいきれいにするからね」と張り切っていた。

● 9月10日(火) 晴れ
近隣のコスモス保育園と一緒に姥が森公園で遊び年長児交流を行った。初めは緊張していたが、お互いに自己紹介をすると、名前が一緒の友だちや好きな物が同じ友だちがいて盛り上がっていた。しっぽ取りをしたり、遊具で遊んだりと思いきり体を動かし、暑さが厳しい日だったのでこまめに水分補給をして遊んだ。

● 9月18日(水) 晴れ
4,5歳共に担任が休みで合同で過ごす。10時過ぎに園庭に行く予定だったが気温も高かったのでホールと室内を自由に行き来して遊んだ。給食は食べたい子から食べはじめ、ホールでカプラをやっていた子は遊びの続きを残しておき、食後に続きをおこなった。

● 9月27日(金) 雨
3,4,5歳児で登園した子からホールに出て遊ぶ。巧技台を組み合わせサーキットを準備すると、順番に並んで楽しんでいた。途中から中学生のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれて興奮した様子が見られたが、一緒にUNOやラキューで遊んでもらいうれしそうだった。…

4歳きりん組2024年度9月の保育日誌

●9月2日(月) 晴れ
ホールで自由遊び後、バルーンで遊ぶ。昨年度のきりん組がやっていた技を覚えていて、「こうでしょ」と動きを真似してみる子もいた。少しずつ活動に取り入れ、無理なく楽しめるようにしていく。

● 9月10日(火) 晴れ
水遊びが終わり、ぱんだ組ときりん組で手をつないで散歩に出かけた。久しぶりの散歩だったため、交通ルールを確認した。忘れているところもあったが、互いに声をかけあい思い出しているようだった。

● 9月20日(金) 晴れ
ホールでバランスボールやイス取りゲームなどで遊ぶ。子どもたちがそれぞれのやりたい遊びを提案しあって、どんな遊びをするか決めることができるようになってきた。

● 9月25日(水) くもり
ホールで幼児3クラスが運動会でおこなう競技の見せ合いをおこなった。その後、ホールか園庭か好きな方を選んで遊んだ。ボールでは転がしドッヂボールやイス取りゲームをする。園庭ではお家ごっこを楽しんだ。…

3歳ぱんだ組2024年度9月の保育日誌

・9月5日(木) 晴れ
室内で過ごし、ぬりえや4歳児のうんどう会でやるパラバルーンに混ぜてもらうなどして楽しんでいた。“ガンバリマンのうた”を歌うと元気に声を出し、「エイエイオー」と力強くこぶしをあげていた。

・9月12日(木) 腫れ
うんどう会ダンスの小道具でポンポンを用意すると大喜びだった。自由遊びの時間だったが「もう1回!」と何度も踊ったり、手にたくさんのポンポンを付けたりしていた。外遊び後の着替えでは綺麗にたたみ、汚れ物袋にしまう友だちの姿に刺激された様子。その後、「先生見て~」「自分で畳めるよ~」と得意げにたたんで保育者に見せてくる子が多かった。

・9月20日(金) 晴れ
朝は折り紙・シールを出すと年長児に財布の折り方を教えてもらい、出来上がったものにシールを貼ることに夢中になっていた。日中の園庭遊びでは、久しぶりにマットを使った家作りを楽しんでいた。

・9月27日(金) 雨
以前からやりたがっていた手品、色水遊びをする。水が入ったペットボトルに魔法をかけてから一人一人ペットボトルを振った。しばらくすると色が付いた水に変化してきたことに気がつき「カルピス」「オレンジジュースだ」と喜ぶ子や希望の色にならず「〇〇ジュースにならない」(魔法がかからない)と言う子もいた。…

2歳こぐま組2024年度9月の保育日誌

● 9月2日(月) 晴れ
ぞう組と周辺散歩へ行く。「白い線の中を歩こうね」「水たまりあるから気をつけて」など優しく教えてもらい、楽しんで歩くことができた。ぞう組の真似をして横断歩道では保育者に促される前に手を上げている子もいた。

● 9月10日(火) 晴れ
園庭に出ると0歳児のりす組のお友だちを見つけ、優しく手をつないで歩く姿や玩具を渡す姿が見られた。「赤ちゃんかわいいね」と話していた。自分たちより小さい子との関わりを楽しんでいた。

● 9月17日(火) 晴れ
食育で十五夜のお月見団子盛りつけをした。見本を見ながら、おはぎを積み上げていた。おはぎが転がると、子どもたちは大笑いし楽しい食育となった。事前にお月見のぬり絵をしたので十五夜の雰囲気は伝わったようだ。

● 9月27日(金) 雨
新聞紙遊びをした。保育者が新聞紙を見せ目の前で破くと子どもたちも真似をし
て破いていた。また丸めて投げて楽しんでいた。自分で工夫して新聞紙を破いたり丸めて考えながら作る姿が見られた。…

1歳うさぎ組2024年度9月の保育日誌

●9月2日(月) 晴れ
久しぶりに天気がよくなり、りす組と水遊びを楽しむ。暑くなり、水に触れる心地よさを味わう。氷を水に浮かべると「なんだ これは…」と、いう感じで恐る恐る触れていた。冷たいという感触を体験することができた。洗面器にたくさんの氷を集めたり水の中に落としたりして楽しんでいた。

●9月13日(金) 晴れ
園庭で遊ぶ。水まきをすると「わぁー」と、声をあげて水を追いかけて涼しい気分を味わっていた。また、テントの下の砂場では保育者が作ったおにぎり団子を気に入って「ぼくも、わたしも」と、集まり、大きなおにぎりを手にしてニッコリ笑顔で満足気であった。

●9月17日(火) 晴れ
朝はこぐま組と過ごす。大きい友だちがやっていることに興味津々で後をついて歩いている姿が見られた。また、遊びに「いれて」と、言葉でしっかり伝えて「いいよ」と、言ってもらいうれしそうに遊ぶ姿がとても印象的であった。

●9月25日(水) 曇り
園庭で遊ぶ。少し気温が下がり遊びやすくなる。体を動かしてよく動きまわっていた。また、あり、ダンゴ虫、ちょうなどを発見して夢中で追いかけていた。食事もよく食べていた。…

0歳りす組2024年度9月の保育日誌

●9月4日(水) 晴れ
うさぎ組と保育園の周りを散歩に出かけた。数名ずつ交代でバギーから降り歩いて散歩をした。バギーに乗っている子は歩きたい気持ちを両手を広げて訴えてきた。歩いていた子はもっと歩きたい、バギーに乗りたいと様々な気持ちを伝えてきた。

●9月17日(火) 晴れ
保育室と廊下でコーナー分けをして遊んだ。スペースをたくさん作り、体を動かす活動を増やした。カラフルなボールや布の積み木の色に興味を示したり、保育室で流れている音楽に耳をかたむけ、楽しむ姿が見られた。

●9月24日(火) 晴れ
朝の受け入れはうさぎ組で行う。すぐに好きな遊びを見つけて遊びだした。りす組からテラスに出てシャボン玉を楽しんだ。気持ちの良い風が吹きシャボン玉が流れる様子を見上げて楽しんだ。

●9月27日(金) 雨
雨の為、室内で過ごす。「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて両手に持ったボールでリズムにのってたたき喜んでいた。廊下ではコンビカーやすべり台で体を動かして遊んだ。…