2歳こぐま組保育日誌バックナンバー

2歳こぐま組2024年度12月の保育日誌

● 12月4日(水) 晴れ
あそぼう会のリハーサルを見た。その後楽器演奏をした。初めて鈴やタンバリンを使ってピアノの音に合わせた。また歩きながら楽器を鳴らして楽しんだ。幼児組のお友だちに親切にしてもらい交流を深めた。

● 12月18日(水) 晴れ
園庭ではかくれんぼを楽しむ姿が見られた。隠れるよりも早く見つけて欲しい思いや「もういいかい」「まだだよ」のやり取りで盛り上がった。

●12月19日(木) 曇りのち雨
周辺散歩中に雨が降って来たのですぐに戻り室内でクリスマス製作をした。クレヨンを使ってサンタさんの目と鼻を描いた。少しずつではあるが目や鼻の形を丸、三角で描けるようになってきた。

● 12月24日(火) 晴れ
散歩でかめ公園に行った。追いかけっこ以外にも大きな木を見つけると興味を持ち触るだけでなく木の大きさに興味を持ったり、少しだけ登ろうとしたりと、木登りに挑戦し楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2024年度12月の保育日誌

●12月3日(火) 晴れ
あそぼう会のリハーサルを見に行くと、年長児が行う劇に興味を持ち、長い間座って見ることができた。また楽器には凄い興味を示していた。シンバルの音の大きさ、大太鼓の重低音、ウッドブロックの小刻みになる音に特に興味を示していた。

●12月5日(木) 晴れ
戸外の準備を積極的におこなう姿が見られた。できないと「やってー」と、大人のところに向かい、手伝ってもらうことで安心していた。その後、園庭で遊ぶ。タイヤとマットの橋を渡ることを気に入って繰り返していた。また、マットの上でジャンプすることを楽しんでいた。砂場では女の子が集まり、女子会さながらであった。

●12月16日(月) 晴れ
朝のおやつ、排泄を済ませて戸外へ行く準備をする。排泄では自分でズボンと紙パンツを脱いで便座に座る姿が見られた。子どもの意欲を大切に見守っていく。園庭では友だちとかかわって遊ぶ姿が多くあった。一緒に砂遊びをしたり追いかけっこをしたりして楽しそうに遊んでいた。ぱんだ組の大きい友だちが出てくると、すぐに真似をして遊び、良い刺激をもらえた。今後も異年齢での交流を増やしていく。

●12月25日(水) 晴れ
ホールでおこなわれたクリスマス会に参加する。あわてんぼうのサンタクロースの歌やサンタクロースはいそがしいの踊りではノリノリで体を動かして楽しんでいた。給食ではクリスマスのナプキンやお楽しみ献立を喜び、クリスマス気分を味わうことができていた。…

0歳りす組2024年度12月の保育日誌

● 12月3日(火)晴れ
ホールで幼児クラスのリハーサルを見学した。大勢の人と慣れていない場所に戸惑い保育者の膝から降りられない子もいた。ぞう組の劇が始まると音楽に合わせて体をゆらし手拍子をして楽しんでいた。部屋に戻り食事の支度を始めると水道に行って手を洗い椅子にすわるなど自分で支度を進めようとしていた。食事が来ると手づかみや食具を使い意欲的に食べていた。

●12月10日(火)晴れ
朝のおやつを3名うさぎ組で食べた。落ち着いて食べ豆乳のおかわりを何度もしていた。乳児組でカメ公園へ出かけ一人ずつ交代で手をつないで歩いた。手をつなぐ相手を選ぶ意思表示をするようになった。急がずに気持ちを受け止めながらも色々な人との仲立ちをし、信頼関係が築けるようにしていく。一人一人の発達に応じて言葉が出てきている。言葉がでなくても保育者の言っていることを理解し動いていた。

●12月13日(金)晴れ
登園してきた子から身体測定をおこなった。慣れてきたのか自分から身長計や体重計に乗り体重計の数字が変わるのが面白いらしく声をだしながら指をさして楽しんでいた。園庭ではぱんだ組の栽培物のマークがお気に入りでマークをぬいたりさしたりして喜んでいた。ラミネートがしてあるので顔などを傷つけないように気を付けた。

●12月19日(木)曇り…雨
小雨が降っていたが雨が上がったので準備を整えてこぐま組と一緒に散歩に出かけた。途中でまた雨が降りだしたのですぐに引き返した。バギーの屋根を出すと屋根についた水滴を指でなぞり楽しむ姿が見られた。園に戻るとぞう組さんが傘をさして遊んでいた。園庭に出るとりす組さんを優しく追いかけながら傘の中に入れて雨から守ってくれた。今までの異年齢の関わりがあったので現在があると思った。普段の保育の中での関わりの大切さを実感できた。…

5歳ぞう組2024年度11月の保育日誌

●11月8日(金) 曇り
乳児3クラスが散歩へ行っている間に、園庭に出て遊んだ。乳児クラスが戻ってくると3、4、5歳児合同で田島公園へ散歩に出かけた。他の利用者がいなかったので遊具や広場を伸び伸びと使用することができ思いきり体を動かすことができた。友だちと考えたルールで横一列に並び声を出しながら走ることを楽しんでいた。

●11月11日(月) 晴れ
川崎市保育まつりに参加した。向かっている途中で様々な店を見つけ「ここ行ったことあるよ」と友だちと話し、盛り上がっていた。カルッツ川崎では歌や踊りのコンサートを見て一緒に体を動かして楽しんだ。帰り道に冨士見公園を通ると、「ここで遊びたい」と声があったので次回散歩に行きたい。

●11月22日(金)曇り
もみじ祭りに参加する。折り紙やシール貼りをしてネックレスのプレゼント作りをしていたため、行くことを伝えると喜んでいた。会の最中は緊張する様子もあったが、プレゼントの折り紙のネックレスを首にかけてあげ、感謝されると喜んでいた。その後、やきいもグーチーパーをおじいちゃん、おばあちゃんとおこなう。振り付けを教える様子も見られた。

●11月25日(月)晴れ
4,5歳児合同で4歳の保育室でごぼうの皮むきをした。手が汚れるのが嫌な子もいたが、夢中になって皮をむきつるつるになったごぼうを友だちと見せ合っていた。その後、ホールに出てあそぼう会の練習を3,4,5歳児で見せ合った。他のクラスの発表を見て「早くあそぼう会やりたい」と期待感が高まっていた。…

4歳きりん組2024年度11月の保育日誌

● 11月6日(水) 曇り
幼児3クラスで早めに園庭に出る。鉄棒では、他児のやっている技を真似し合う様子や教え合う姿が見られた。ぞう組と砂場で山を作る。どんどん大きくなってくる山によろこんでいた。
給食を初めて自分たちで配膳をする。スムーズにでき、普段汁物を食べない子も配膳していた。

● 11月11日(月) 晴れ
3歳児と共に室内とホールに分かれて活動をする。あそぼう会に向けてメロディーベルを出すと興味を示していた。保育者が順番を伝えながら簡単な曲を演奏することができた。他にどんな曲ができるか楽しみにしているようだった。ホールではぱんだ組と一緒にマットやフープを使って体を動かしていた。

● 11月19日(火) 晴れ
合奏の練習をした。ピアノ伴奏に合わせて音を鳴らすと「なんかきれいに聞こえてきた」と喜んでいた。よく保育者を見てメロディーベルを演奏していた。その後園庭に出る。鉄棒やポックリをしていた。寒くなってきて上着を着る子が多くなってきたが、遊んでいると上着を脱ぐ子が多い。

● 11月22日(金) 晴れ
合奏練習をした。保育者の指揮を見て演奏することに慣れてきたことを感じる。入場や楽器を切り替える練習は初めてであったが、よく理解をして動くことができていた。回数を重ねる中で自信につながっていくようにしていく。その後、もみじ祭りに参加する。最初は緊張していたようだったが、手遊びの披露や交流を楽しんでいるようだった。…

3歳ぱんだ組2024年度11月の保育日誌

・11月5日(火) 晴れ
オクラの種採りをする。皮を乾燥していたので「固い」と言いながらも振ると種の音がした。種が中から見えていたので、必死に種を採ろうと作業する姿があった。種がたくさん集まってくると自然と子どもたちで協力し合いながら袋に集めていた。園庭遊びでは「ダブルダッチ」と言いながら2個の縄跳びを友だちと一緒に持って回す子や、山のトンネル掘りなど友だちと協力し合いながら遊んでいる子がいた。

・11月7日(木) 曇り
えいごで遊ぼうの時間は講師と踊ったり、数字を一緒に数えたりすることを楽しんでいた。天気は子どもたちに上手く伝わらなかった様子だったので、保育者も声をかけながら進めた。講師とのやり取りで問いに正解するとハイタッチ出来る事が嬉しそうだった。

・11月19日(火) 晴れ
朝はあそぼう会の小道具で使うスズランテープをバラバラにする作業をお願いすると、喜んで何個も細かく裂いている子がいた。その後ホールでオオカミごっこをすることを伝えるとはりきって片づけをしていた。片づけが終わるとホールに並べて置いた椅子に座って待っていた。歌も横1列に並び、指で数字を出しながら元気に歌っていた。歌詞も覚えてきている様子。

・10月25日(月) 晴れ
食育でごぼうの皮むきをする。初めて触る食材で興味を示す子もいれば触ることに警戒している子もいた。様子をみて援助しながらおこなう。根気のいる作業だったが、何本も皮をむく子がいた。あそぼう会の出し物の見せ合いは、他クラスの披露を見ることで自分たちも頑張る姿を見せようと大きな声で歌っていた。終了後、園庭に出て遊んだ。サンタのプレゼントごっこに盛り上がっていた。…

2歳こぐま組2024年度11月の保育日誌

● 11月6日(水) 晴れ
田島ふれあい公園でおやつを食べた。初めての戸外でのおやつに喜んでいた。ベンチに座りおやつを食べた後は広場で走り回り遊んだ。また、落ち葉を拾うなど自然にも触れることができた。

● 11月12日(火) 晴れ
周辺散歩の後は園庭で遊んだ。追いかけっこやタイヤ渡りをして楽しんでいた。タイヤ渡りでは進む方向を守り、1歳児には優しく、こっちからだよと教える姿が見られた。

●11月25日(月) 晴れ
ごぼうの皮むきでは、自分たちから「匂いかいでみよう」「土の匂いだね」「かたいね」などと食材を触り、親しみを持つことができていた。アルミホイルできれいにこすり、ごぼうの色の変化に気が付いていた。

● 11月28日(木) 晴れ
ホールで体を動かしてから英語で遊ぼうに参加した。講師が英語で挨拶をすると真似をして発音し楽しんで参加できていた。講師が指を使って数字を数えると動きを真似しながら英語で数を言う姿が見られた。

 …

1歳うさぎ組2024年度11月の保育日誌

●11月1日(金) 晴れ
乳児3クラスで園周辺の散歩に行く。いつもの場所に猫がいて大喜びであった。また、消防署の前に行くとシャッターがあがり、消防士さんが見学していいですよとおしゃってくださる。大きい消防車を目の前にして、恐る恐る近づいていた。よい、経験をさていただいた。

●11月6日(水) 晴れ
乳児3クラスで田島ふれあい公園に散歩に行く。初めての散歩コースに散歩車からあちらこちらと観察し見たものを知らせてくれていた。公園ではおやつのビスケットを食べて遠足気分を味わうことができていた。また、機会をつくっていきたいと思う。

●11月18日(月) 曇り
休み明け、欠席の子どもが多くいた。園庭で遊ぶ。砂場では型抜きをしたりケーキ作りを楽しんだりしていた。また、保育者が花、野菜の苗植えの準備をしていると興味をもって集まってくる。土や苗に触れたり観察したりしていた。

●11月20日(水) 雨
あいにくの雨模様となり、ホールで遊ぶ。始めは広いスペースで走りまわって楽しむ。また、さんぽのうたが聞こえると友だちを誘って手を繋いで楽しそうに歩く姿があった。ボール、フープ、トンネル、大玉などで遊ぶ。こぐま組の友だちが出てくると遊んでいる姿を観察し真似ている姿もあった。午後は避難訓練に参加する。保育者の言葉を聞いて落ち着いて玄関まで行き、散歩車で避難することができた。…

0歳りす組2024年度11月の保育日誌

●11月 5日(火) 晴れ
こぐま組やうさぎ組のお友だちの側にいって砂山作りに参加した。バケツに砂を入れていろいろなところに運んだりして楽しんでいた。こぐま組が見つけた幼虫を見せてもらうと興味津々で触ろうとしていた。虫探しの為プランターの所へ行くが虫探しを忘れて、長方形のプランターを馬代わりにして楽しむ姿が見られた。

●11月14日(木) 晴れ
戸外に出る為の身支度では自分で靴下や帽子をかぶろうとしていた。靴も自分で持ってくる姿が見られる。他の子が真似をする様子も見られた。園庭では友だちが遊ぶ姿を見て一緒に遊ぼうと近くで同じことをしながら楽しんでいた。入室後は玩具や絵本を見てゆったりと遊んでいる。食事の準備を始めると水道で手を洗おうとしたり椅子に座りだしたりしたので自分のタイミングで食べ始めることができるように配慮した。

●11月20日(水) 雨
ホールでボールやトンネル、フープを出して遊んだ。一人一人が自分で遊びたい所に行って楽しんでいた。乳児組合同の為、少し混雑していたがぶつかる様子もなくお互いに存在を意識しながら遊ぶことができていた。異年齢の関りで優しくされることを心地良いと感じながら遊んでいるように見えた。こぐま組の部屋に興味を示したのでホールと二か所に分かれて遊びこぐま組では安全な玩具を借りて満足いくまで遊ぶことができた。

●11月27日(水) 晴れ
少しずつ歩いて散歩をすることに慣れ楽しめるようになってきている。引き続き一人一人の発達に合わせて距離などを配慮しながら楽しく散歩ができるようにしていく。園庭の泥んこ遊びでは目をキラキラさせて泥んこの中に入っていき手で泥を叩いて泥のはね返りを楽しんだり足でぐちゃぐちゃと踏んで楽しんだりしていた。また、少しでも手に着くのが嫌で手を拭いてほしいと手を出してくる子もいた。一人一人の気持ちに合わせて対応した。…

5歳ぞう組2024年度10月の保育日誌

●10月7日(月) 晴れ
3,4,5歳児合同で田島公園へ散歩へ出かけた。遊具は使用せず、「どんぐりを拾うよ」と声をかけると、みんなでどんぐり探しを楽しんだ。遊具の方へ行ってしまう子がいると「どんぐり探そう」と誘い、虫やきのこを見つけると、みんなに知らせて観察していた。

●10月16日(水) 晴れ
4,5歳児合同で過ごす。ホールでは段ボール、室内ではラキューを使用して好きな遊びを楽しんだ。散歩や園庭に行こうと誘うとこのまま遊びたいと意見が出たため鉄棒やマット、バランスボールを出して遊んだ。

●10月25日(金) くもり
登園した子からトイレを済ませて事前に袋に詰めていたお菓子を自分のリュックサックへつめた。楽しみからか興奮気味な様子だったが怪我することなく過ごすことが出来た。水族館への道や館内がとても空いていてゆっくりと魚を見ることが出来た。

●10月31日(木) 晴れ
4,5歳児合同で過ごす。園庭に出ると、3歳児が鬼となりだるまさんがころんだをして一緒に遊んだ。てんとう虫を見つけ観察をする姿が見られた。給食はハロウィンメニューで、音楽を聴きながらホールで食べた。いつもとは違う雰囲気の中で机にかぼちゃを飾り食事を楽しんでいた。…