0歳りす組保育日誌バックナンバー

0歳りす組2019年度11月の保育日誌

11月6日 (水)  晴れ  大川

1歳児クラスと園庭に出て遊んだ。玩具の入っているカゴを見つけると一目散に向かっていく子どもの姿があった。スコップとカップを手に取ると上手に砂をすくってカップに入れて楽しんでいた。歩いて探索しているとさつまいもが置いてあることに気づき、手を伸ばし不思議そうに見つめていた。手で感触を楽しみ、ずっと握っていた。

 

11月11日 (月)  晴れ  村田

週明けだがとても落ち着いていた。田島公園へ散歩にでかけた。公園につくと最初はスロープや上り下りの遊具で遊んでいたが、しばらくすると鳩を追いかけたり落ち葉やどんぐりを拾ったりして公園内の探索を楽しんだ。身体をたくさん動かして遊ぶことができた。

 

11月22日 (金)  雨  大川

廊下でコンビカーを出すと自ら乗る子や保育者に“乗せて”とアピールする子の姿があった。保育者が支えて自分で乗ることができると満足気に遊んでいた。その後、階段のぼりを楽しみこあら組で過ごした。大きい車の玩具を片手で走らせたり、スロープのボール落としでくり返し遊んだりと好きな玩具で夢中になって遊んでいた。

 

11月29日 (金) 晴れ  小西

田島公園に散歩に行った。寒かったがじっとすることなく、よく歩けていた。ハトを見つけてそばに行ったり落ち葉を散らしてもらったり、自分でもやろうとしていた。帽子に葉を飾ると嫌がる子もいるが喜んでいる子もいた。どんぐりの枝や木の実なども持って自然物に自ら触れに行って遊べていた。

 …

0歳りす組2019年度9月の保育日誌

9月4日 (水)  曇り  大川

帽子を被ると園庭に行くことがわかり、身体を上下に揺らし声を出して喜んでいた。園庭に出るとマットから手を伸ばし、自ら砂を掴む姿やサツマイモの葉を恐る恐る触る姿があった。保育者が「タッチできたね」と声をかけると嬉しそうに笑顔を見せていた。

 

9月10日 (火)  晴れ  大川

涼しい時間帯に園庭に出て遊んだ。保育者が砂場を開けるとすすんで砂場に降りたり、鉄棒や玩具のある所へ一目散に向かったりする姿が見られた。砂を握ったり地面を手の平で左右に動かしながら触ったり、砂の冷たさやサラサラとした感触を楽しんでいた。

 

9月19日 (木)  晴れ  村田

窓を指さし「んっんっ」と“外にでたい”アピールをしていたので早めにテラスにでた。保育者がふーっとシャボン玉をふくと膝立ちやハイハイで追いかけ、たくさんのシャボン玉の中に手や顔を入れる姿があった。パチンと割れると「キャー」と声をだして喜んでいた。その後ホールに行き、うんどう会の練習をおこなった。ディズニー体操の音楽が流れると全身を揺らしリズムをとって楽しんでいた。

 

9月27日 (金) 晴れ  村田

甘えから保育者に抱っこを求めることもあるが落ちついていた。田島公園に散歩に行くと落ち葉に気づき手を伸ばす姿やすべり台やブランコに興味を示し、階段を上ったり乗ったりする姿が見られた。保育者が一緒にブランコに乗ると喜び、風の心地よさを感じている姿もあった。

 …

0歳りす組2019年度8月の保育日誌

8月1日 (木)  晴れ  大川

1名誕生日の子どもがいたためフェルトでできたケーキとみんなで『たんじょうび』の歌を歌いお祝いした。全員がフェルトの上のろうそくに興味津々で手を伸ばし、触ると声を出して喜ぶ姿があった。その後、沐浴をおこない金魚の玩具で遊んだりジョウロからでる水を掴んだりして楽しんでいた。

 

8月8日(木) 晴れ 村田

絵の具を手につけて画用紙にペインティングをおこなった。1人ずつおこなったが周りで見ている他児がペインティングに興味津々で、近づき“やりたい”とアピールする姿が多くみられた。順番がまわってくると手についた絵の具の感触を味わったり、画用紙に手のひらをバンバンと叩いたりして楽しむ姿がみられた。その後廊下に出て遊び、順番に沐浴をおこなった。

 

8月19日(月) 曇り 大川

画用紙に好きな色のクレヨンでなぐり描きを楽しんだ後、日差しが少なく過ごしやすい天候だったため園庭にでた。1歳児クラスの子どもを追いかけるように園庭中を歩き回り探索する子や、砂場で砂やスコップを握っての感触を楽しむ子の姿があった。幼児クラスが育てている朝顔を指差す子がいたので保育者が近くに見せに行き「おはな」と声をかけると「なな」と言って何度も真似る姿があった。

 

8月29日(木) 晴れ 村田

久しぶりの晴天だったので朝早くから園庭に出て遊んだ。保育者がスコップで砂をすくったりバケツの中の砂を混ぜたりするところを見せると、保育者の真似をして遊ぶ姿が見られた。泣く子もおらず楽しんでいた。…

0歳りす組2019年度7月の保育日誌

7月2日 (火)  曇り  大川

全員出席し、りす組の部屋で過ごした。ずり這いやハイハイが盛んになり、活動範囲が広がってきている。マット山を出すと自ら近寄り、意欲的に遊ぶ姿がある。上り下りをハイハイでしたり、ずり這いで上って後ろに下がったりと思い思いに体を動かして楽しんでいた。

 

7月10日 (水)  晴れ  大川

1名私欠のため、4名で過ごす。担任が早めに揃っていたため、たっぷりと散歩を楽しむことができた。久しぶりの散歩であったが、部屋からバギーを見ると大喜びで、声を出したりハイハイで近づいたりする姿があった。園庭にいたうさぎ組や地域の方々に手を振って挨拶をする姿があった。

 

7月24日 (水)  晴れ  村田

久しぶりに沐浴をおこなった。1名以外は楽しめていたが、室内で遊んでいる子どもたちの機嫌が悪かったため、落ち着かなかった。給食がくるのを待っているときなどに絵本を読んだり手袋シアターをやって見せると、保育者に注目して静かに見る姿があった。

 

7月31日 (水) 晴れ  村田

3名と少なかったため、室内で落ち着いて過ごした。保育者が積み重ねたカップを倒しては喜びをくり返したり、マット山を登り降りして楽しんだりしていた。沐浴も泣く子もおらず、落ち着いた雰囲気の中でおこなうことができた。…

0歳りす組2019年度6月の保育日誌

6月5日 (水)  曇り  大川

室内でハイハイやずり這い、つかまり立ちなど体を動かすことを楽しむ姿があった。バギーに乗り園周辺を散歩するとつつじや色とりどりの紫陽花を見つけ保育者が子どもたちに声をかけるとじーっと見つめたり、触ろうとしたりする姿があった。

 

6月14日 (金)  晴れ  村田

初めて5人全員で園庭に出た。保育者が抱っこからマットの上に座ると数名が泣いていた。1、2歳児のクラスの子たちに話しかけられると嬉しそうにしている姿が見られた。

砂を触って不思議そうに見つめるような姿もあった。

 

6月21日 (金)  晴れ  村田

久しぶりに晴れたので散歩へ出かけた。バギーを見ると散歩へ行くことが分かったのか声を出して喜ぶ子が数名いた。田島公園に着くとシートを敷いて初めて全員で遊ぶことができた。保育者が三つ葉を手渡すと握ったりちぎったりして感触を楽しんでいた。

 

6月26日 (水) 晴れ  大川

子ども同士興味が湧き始め、顔を向かい合わせて微笑んだり手や顔を触ったりする姿が多く見られた。テラスに出ると保育者の吹くシャボン玉に気づき両手をあげてつかもうとする姿があった。…

0歳りす組2019年度5月の保育日誌

5月8日 (水)  晴れ  大川

部屋で過ごす子とテラスで過ごす子にわかれて活動した。部屋ではマットの上でうつぶせをしたり、寝返りをしていた。テラスではシャボン玉を触ろうとしたり絵本を見たり、コップを積みあげてあげると、それを壊したりして遊んでいた。食事前に眠たくなり泣く子が多かった。

 

5月17日 (金)  晴れ  大川

朝は部屋で過ごし、身体測定をおこなった。その後、園周辺をバギーに乗って散歩した。泣かずにバギーに乗ることができていた。散歩時には外気浴をし、草花を見たり保育者に手を振って楽しんでいた。

午後はバギーに乗り、テラスに出た。保育者が歌を歌うと拍手をしたり、笑顔を見せていた。

 

5月20日 (月)  晴れ  村田

相変わらず、鼻水・咳の症状が皆続いている。
低月齢の子が少しずつ仰向けやうつ伏せの体勢から動けるようになってきているので怪我のないように保育者が側で見守っていた。
友だちに興味津々で、触ろうとする姿が多く見られた。テラスではボールや音の鳴る玩具で遊び、外気浴を楽しんだ。

 

5月30日 (木) 晴れ  村田

今日は3名と少なかったのでとても落ちついていた。

天候が良かったので、久しぶりに園周辺に散歩へでかけた。散歩車に乗ると外に行くのがわかるようで、声を出して喜んでいた。散歩車で前に座っている友だちに向かって声をだし、話しかけるような姿が見られた。また、草花を見せると笑顔になり触ろうとしていた。…

0歳りす組2019年度4月の保育日誌

4月10日 (水)  雨  村田

午前中は抱っこやおんぶで過ごすことが多い。うつ伏せや仰向けで音の鳴る玩具やオーボール、歯固めで一人遊びを楽しむ姿がある。ずり這いやハイハイで玩具棚まで行き、積み木や絵本を自ら手に取り遊ぶ。机につかまり立ちをする姿も見られる。

 

 

4月16日 (火)  晴れ  村田

室内のマットの上で好きな玩具で遊んだ後、全員でテラスにでて外気浴をする。テラスではハイローチェアに座って遊んだり人工芝に座って遊んだり、ハイハイをして動きを楽しんでいたりする姿があった。

保育者がシャボン玉を吹くと最初は気付かず反応がなかったが、しばらくすると気が付きじーっと見たり、掴もうとしたりする姿があった。

 

4月18日 (木)  晴れ  大川

午前寝をしたことで落ち着いて過ごす。バギーに乗って園周辺を散歩する。初めての散歩に何をするのか、どこへ行くのか不思議そうな顔をしていた。

道中では花を見せ、保育者が声をかけると反応して笑顔を見せていた。バギーでは喃語を発する姿が多く、隣に座る他児に手を伸ばし頭や手を触り興味を示し関わろうとする姿があった。

 

4月25日 (木) 雨  大川

室内で遊んだ後、廊下でマット山、トンネルを出して遊ぶ。マット山でうつ伏せになったり、ハイハイで登り降りを繰り返したりしている姿がある。廊下全体をハイハイやずり這いなどで行き来し体を動かして過ごした。一人一人の求めている遊びや発達・月齢によって動きの違いが見られてきている。

 …

0歳りす組2018年度3月の保育日誌

●   3月4日(月) 雨 谷口

室内で風船や新聞紙遊びをした。久しぶりの風船遊びにみんなとても嬉しそうにしていた。保育者が風船を膨らます様子をじっと見ていたり、楽しそうに風船を持っていたり、投げたりして遊んでいた。

風船の色にも興味を示して「○○いろ」と言っていた。

玩具の棚を

 

●   3月14日(木) 晴れ 澤

田島ふれあい公園で遊ぶ。暖かかったのもあり、途中数名ジャンパーを脱いで遊んでいた。みんな鼻水が出たりしているが、活発に動き回っている。枝や石を拾ったり、小石を大きな岩の斜面から転がしたり遊具の隙間から顔を出してみたりして遊んでいた。

 

●   3月15日(金) 晴れ 有賀

年長児のお別れ会の前に保育室で「お歌練習するよ」と声をかけると、昨日床に貼ったテープのところへ6人全員集まってきて「きをつけピィ」と言いながら立って待っていた。

本番では、はじめにやった手遊びのほうは緊張していたが、次にマイクをもって歌った「かえるのうた」では、楽しみながら参加していた。

 

●   3月18(月) 晴れ  谷口

園庭のタイヤや砂場などで遊んだ。保育者がタイヤを1列に並べてみると、自分たちでマットをタイヤの上まで運んできて、マットの上に立ちながら飛び跳ねることを楽しんでいた。

また地面に描いた線の上に並び、保育者の「よーいドン!」のかけ声に合わせて元気よく走り、ゴールにいる保育者に抱きつくことを喜びながら、「もう1回!」と繰り返しやっていた。…

0歳りす組2018年度2月の保育日誌

食事

・献立によって食べむらや野菜(きゅうり・小松菜など)を嫌がる子もいるが、全体的に手づかみやスプーンを使って意欲的に食べていて、残食量も減ってきている。おやつはおかわりをする子が多い。

・引き続き、食器の支え方や飲み方なども伝えていきたい。

 睡眠

・生活リズムや体調の影響により早めに目を覚ましてしまう子もいるが、動きも活発になり、活動時間も延びているので、休息もしっかりとれるようになってきている。

排泄

・友だちがトイレに座る様子や、隣のクラスの子たちの姿を見てトイレに興味を示して、便座に座ったり、自分でズボンの着脱をしたりしている。

引き続き、一人一人の様子を見ながら、その子に合った対応をしていきたい。

 健康

・上旬に2名インフルエンザA発症・発熱、微熱などで体調を崩す子が多かった。

・食前の手洗いが身についてきている。食後タオルやエプロンを片付けたり、引いた椅子を元に戻したりする姿も見られている。

 身体発達

・寒さの為、日中室内で過ごすことが多かったが、巧技台で滑り台や斜面マット、コンビカーなどで体を動かして遊ぶことを楽しんでいた。

・指先を使ったシール貼りでは「やって」と半分だけ剥がすことを援助する子もいるが、自分で剥がして、沢山のシールを紙に貼り続ける集中力が見られている。

 情緒面

・友だちや保育者と関わる嬉しさを、大きな声をあげて表現している。

・引き続き、友だちとの関わりが増えたぶん、思いが通じないときに苛立ちや、週末に近づくと疲れからか甘えが強くなる姿が見られている。一人一人の様子を見ながら、甘えや自己主張・思い・要求をしっかりと受け止めて安定して過ごせるようにしていきたい。

言語

・「おかわり」「おいしいね」など、生活でのやりとりや気持ちを伝えてくる言葉が増えている。

・片言や簡単な言葉で保育者に思いや気持ちを伝えようとする姿が多く見られるので、一人一人の気持ちにしっかりと応えていきたい。

・友だちとの関わりのなかでも言葉が出ているので、言葉が足りないところや相手の気持ちを代弁するなどして、仲立ちをしていきたい。…

0歳りす組2018年度1月の保育日誌

1月 9日 (水) 晴れ  澤

室内にてゆっくり過ごす。友だちの姿を見て一緒にバンダナを付けたり、お出かけごっこで遊んだりしている子もいれば、自分の興味あるもので、ゆったり遊んでいる姿が見られた。

こあら組の部屋では、玉転がしや音の出る玩具・アンパンマンが人気で時折取り合いになることもあったが、楽しんでいた。

 

1月10日 (木) 晴れ  谷口

スーパー袋で作った凧にシール貼りをしてから、園庭に出て凧あげをした。

シール貼りでは、シールを半分剥がした状態で渡すと、みんな集中して貼っていた。

凧あげでは凧紐の先に輪ゴム付け、腕にはめておこない、保育者の姿の真似をしながら走って、凧をあげようとしていた。

 

1月17日 (木) 晴れ  有賀

朝「オニのパンツ」の歌絵本を読むと喜び、“強いぞ!”や“あなたも”の歌詞のところに手振りを付けることを楽しんでいた。

その後、小田栄の方面に散歩へ行く。支度のときに友だちに帽子を手渡したり、小道で友だちが転んだときに起こしてあげようとしたりする姿が見られた。

 

1月28日(月) 晴れ  有賀

散歩に出かける前に「わ~お」を踊ったり、「手をつなごう」の歌に合わせて手を繋いで輪になったり、床に寝転んだりすることをほとんどの子が楽しんでいた。寝転んでいるときは保育者に名前を呼ばれるのを心待ちにし、呼ばれると起き上がって返事をしていた。

 …