食事
「(スプーンが)ショベルカーみたいでしょ」「こうやって持つの?」など、食具を正しく持って食べようとする意識が見られた。「これはカレーの味がする」「りんごだ、やったー」など話し嬉しそうによく食べていた。野菜が苦手な子も、一口食べてみようという姿が見られる。
睡眠
全体的にしっかりと午睡を取っているが、鼻詰まりや咳込みが酷くて寝苦しそうにしている子も多かった。
排泄
トイレへの誘いかけを減らし、尿意を感じると自らトイレに行き排泄を済ませることができていた。紙オムツの子は引き続きパンツへの移行ができるよう様子を見て援助していく。
健康
咳や鼻水が出ている子が多かったが、大きく体調を崩すことはなく元気に登園していた。
手洗い・うがいが習慣付いている。忘れてしまったときも、友だちがしている姿を見たり声をかけられたりして思い出し、行動に移すことができている。
身体発達
寒かった為、公園では準備運動やマラソンをしてから遊ぶようにした。保育者の真似をしながら、腕回しや屈伸、ジャンプ、上体反らしなど楽しんで体を動かしていた。マラソンやしっぽ取りでは、距離感を取れるようになり友だちとぶつからないように走っていた。
情緒面
「サンタさん来るかな?」「プレゼントごっこしよう」などの会話や遊びから、季節のイベントに興味を持ち楽しみにしながら過ごす姿が見られた。
「保育園おしまいだって」「遠くに行くんだって」と退園する子の状況を受け止め、「ばいばい」と声をかけていた。
言語
あそぼう会のリハーサルやクリスマス会に参加し、出し物に興味を持つ。
「次は黄色マジックレンジャーです」「ハンカチが浮きます」「どうぞ」「大成功!」など覚えた言葉を話し、ごっこ遊びを楽しんでいた。