食事
・給食を自ら意欲的に食べ進める子と、保育者の手伝いを必要とする子との間で、食べ終わる時間に大きな差が出ている。全体的には食欲もあり完食をする子が増えている。
睡眠
・寝つけがよく、一定時間ぐっすりと眠ることができている。起床時間より早く起きてしまう子もいるが、自分の布団で横になっている。
排泄
・紙パンツが濡れていても濡れていなくても、トイレに座ってみようとする子が過半数以上になっている。また、数名はトイレトレーニングを進め、布パンツへの移行に成功している子も増えている。
健康
・洋服が濡れているときは自ら濡れていると伝え、着替える姿もみられる。自分でできることは自分でおこなおうとする姿が多く見られる。
身体発達
・公園に行った際には各自で好きな遊具で遊び楽しんでいる。リズム体操(らーめん体操やエビカニクスなど)をおこなうと、保育者の動きをよく見て真似て、体を伸ばす、走る、膝を曲げる、屈む、ジャンプをするなどの動きを楽しんでいる。
情緒面
・園生活や保育者、友だちにも慣れてきたこともあり、安心して自分を出すことができるようになってきた反面、友だちとのぶつかり合いや自己主張をしあう姿が出てきている。
言語
・保育者と手遊びや歌を一緒に楽しむ姿がある。
・ままごとや戦いごっこを楽しみ、役割を決め遊んでいる。保育者のところへ行き、「〇〇ちゃんはママなんだよー」や「アンパンマンごっこしてるんだよ」と教えてくれる。