1歳あひる組2019年度2月のまとめ

食事

個々の気持ちを尊重しながら、楽しく食事の席につけるように声かけをするなど工夫している。その時のタイミングなどで、気持ちが向かない子どもには個々に対応している。友だちと一緒に食事を楽しむ意識が芽生えており、友だちが食べる姿を見る事によって、苦手な食材も口に運んでみるという姿も見られるようになっている。積極的に食べようとする姿も増えたので、残さず口へ運べるように、スプーンや食器の持ち方を伝えつつ励ましている。

睡眠

布団に入ってもなかなか寝付けない子もいるが、眠くなるタイミングを見ながら、側につき安心して入眠できるように環境も整えていく。また、うつぶせの体位癖のある子には十分注意して見守り、体位を仰向けに直すよう引き続き気をつけていく。外気温が大きく変化する事もあったので、エアコンや加湿器を適宜使い、快適に過ごせるようにした。

 排泄

先月同様、排泄前に便意や尿意を知らせてトイレに行く子と、オムツが重くなっていても気にしないなど個人差が見られる。個々の状況に合わせて、おむつ交換やトイレトレーニングを行っていく。尿意を知らせたり、トイレで排泄できた時には、一緒に喜び、褒めることで意欲に繋げていくようにしている。ズボンやパンツの着脱はほとんどの子が積極的に取り組んでいる。

健康

インフルエンザも落ち着き、体調不良の欠席も減ってきた。登園はしているが、鼻水、咳が出ている子は多い。鼻を拭いてと保育者にお願いしたり、自分でティッシュを取りに来て鼻をかむ姿も見られるようになっている。戸外活動を含め、個々の体調の変化に留意しながら活動している。送迎時に子どもの体調を保護者と連携し、症状が悪化しないようにしていく。

身体発達

体調が落ち着いてきたため、戸外への散歩が増える。準備から道中も、とてもスムーズに楽しめるようになってきた。ボールを投げたり蹴ったり、鉄棒にぶら下がるなど、積極的に身体を動かすことが増え楽しんでいる。室内でも、ダンスやマット遊びを好み、リクエストする子が多い。音楽がかかると笑顔いっぱいで身体を動かしている。

情緒

数日休んだり、母の送迎から父の送迎に代わるなど、それぞれの理由により朝の受け入れ時に大泣きする姿が複数名見られている。抱っこで受け入れ、気持ちに寄り添いながら落ち着けるようにしてきた。同じ玩具を通して、今まで関わりが少なかった友だちと一緒に遊ぶ姿が見られるようになる。その中で、困った事など保育者に伝えたりすることもあるので、個々に丁寧に関わりつつ、様々な経験ができるように見守っている。

 言葉

保育者の言葉はほぼ全員が理解を示し、それぞれの成長に合わせた一語、二語、三語文での会話が成立するようになる。生活の様子を模倣した見立て遊びの中でのやり取りや、大人の真似をするように友だちに話し掛けたりと、模倣を通して語彙力が増している。感情が高ぶったり、うまく表現ができないときは保育者が代弁するなどして安心して話せるような環境作りを心掛けていく。

育児あれこれ