一時保育とは、保護者等のパート就労や疾病、入院等により、一時的に家庭での保育が困難となる場合や、保護者の育児不安の解消を図り、軽減するために児童をお預かり(保育)する制度です。
Ⅰ、一時保育の内容・対象児童
種類 | 内容 | 利用限度 | 対象児童 |
---|---|---|---|
非定型定期保育 | 保護者等の就労、職業訓練や就学等により家庭での保育が断続的に困難となる児童をお預かりします。 | 原則週3日又は月120時間 |
保育所に在籍していない未就学児童 |
緊急保育 | 保護者等の疾病、入院、冠婚葬祭などやむを得ない理由により、緊急一時的に保育が必要となる児童をお預かりします。 | 1回に連続して14日以内 | |
リフレッシュ保育 | 育児に伴う保護者の身体的、心理的不安を解消するため、一時的に児童をお預かりします。 | 次回一回分のみ予約可能 |
1.利用方法
予め保育園に利用登録申請を行い、利用時には必要な書類を添付して利用していただきますが、緊急の場合は登録申請と利用申請を同時にすることも出来ます。
2.保育時間
8:00から17:00まで
3.利用年齢
1歳から就学前間まで
4.利用人数
在園児の定員の枠内
5.利用料金
保護者の方は利用日ごとに利用料(日額)をお支払い下さい。(延長はお迎えが遅れた場合)
3歳未満…2400円+食事500円=2900円
(時間ごとでは1時間300円+給食(500円):延長5分200円)
3歳以上…1300円+食事500円=1600円
(時間ごとでは1時間150円+給食(500円):延長5分100円)
6.児童の送迎
保育園では、送り迎えは致しませんので、保護者の方が責任を持って、児童の送迎をお願い致します。