4歳あさがお組2018年度10月のまとめ

健康

嘔吐や下痢で欠席する子は数名いたが、大きく拡がることなく落ち着く。手洗いやうがい、手指の消毒を丁寧にできるよう声掛け、見守りをしていく。
歯磨きでは雑になったり、保育者の仕上げ磨きに任せっきりになることがあるので、歯の大切さを伝え、歯磨きの仕方を一緒に確認していく。

人間関係

円形ドッヂボールや鬼ごっこでは、友達と声を掛け合いながら遊びをすすめようとする姿も見られるようになる。時には異年齢児も一緒に取り組むこともあるが、遊び方やルールを伝えることが難しいこともあるので、遊ぶ様子を見守ったり保育者も一緒に遊び、集団で遊ぶ楽しさを広げていけるようにする。

環境

園周辺の木々の変化やどんぐり、柿、みかんなどの実がなっていることに気付き、季節の変化を感じている。また、アサガオの種が収穫できるようになり、種まきからの繋がりを知る。身の回りの様々な自然に気付き、五感で楽しめるようにする。

遠足で水族館に行ってから、海の生き物に興味を持つ。図鑑や写真絵本を繰り返し見ながら友達と気付きや感じたことを話し合う。さらに興味を広げていけるよう、様々なテーマの図鑑などを用意し、自由に見られるようにする。

言葉

文字や数字に関心を持つ子が増え、友達同士でお手紙ごっこでのやりとりが増えている。また、気に入った絵本を繰り返し読んだり、友達に読んであげる姿も見られるようになる。季節に合わせた絵本や子どもたちが読みやすい文字の大きさ、量の絵本を用意する。

遊びの中で自分の思いや考えを言葉で伝える姿が増えたことにあわせ、友達の思いにも気づき、時には自分の思いが通らない事もあることに気付く。子どもたち同士のやりとりをみまもり、場面に応じた援助をしていく。

表現

運動会やバス遠足後には、それぞれが印象に残った場面を絵の具を使って描く。細かく場面を描きたい子はクレヨンを使って描いた後に絵の具で色を加え、大きく描きたい子は大判の画用紙に絵の具のみでのびのびと描いている。中には「もう一枚描きたい」と大判2枚分を描く子もいる。自分の思いを表現する楽しさを味わえるように活動を考えていく。

育児あれこれ