5歳ひまわり組2024年度3月のまとめ

健康

気候の変化で風邪や、花粉症で(くしゃみや目の痒み)などの症状がある。
一人一人に合わせた対応をし、保護者と連携を取りながら健康に過ごせるようにしていく。急激に気温が高くなったり、低くなったり寒暖差が大きい日があったが、子ども自らが衣類の調整をしたり、汗ばんだ服を着替えたりしていた。体調を大きく崩す子はいなく、保育園最終日まで、元気に登園する事ができてよかった。

人間関係

幼児クラス間で声を掛け合いながら、一緒に散歩に行く機会が多くなり、自然と関わりながら遊ぶ姿が見られた。お別れ会では、幼児クラスでゲームをしたり、一緒に給食を食べたりして、関わりが深まっていく。卒園間近だが、些細なトラブルが生じる事もあったが、解決しながら見立て遊びやカードゲームなど、共通の好きなものを通して遊ぶ。

環境

卒園、就学に向かう環境の中、期待を膨らましながら友達と話ながら過ごす。保育室に卒園を祝う会で歌う歌詞やお別れの言葉などが掲示されると、少しずつ実感していく子もいる。最終週は、ちゅーりっぷ組保育室で過ごす。午睡時には、遊ぶ玩具や道具などを自分たちで考えながら静かに過ごしていた。

言葉

卒園を祝う会の準備では、『お別れの言葉』の内容を皆で考えていく。それぞれがお世話になった人のことを思い返し、楽しかった思い出を懐かしみながら話し合う。皆の思いをまとめ、『お別れの言葉』として、卒園を祝う会で感謝を伝える。

表現

卒園を祝う会では、緊張しながらも期待感を持って式に臨む。保育園生活が少なくなってくると寂しさを訴えるが、手紙交換をしたり、小学生になったらなどを話したりして期待感が見られる。卒園制作では、写真たて月カレンダーを作る。好きな色、柄を描いたり塗ったりする。

 

育児あれこれ