![]() |
![]() |
![]() |
久し振りにどんぐり山まで散歩に出掛けた。空を見上げるとお月様を見つけた子は、「あっお月様だ。お月様がついてくるねえ」と友だちと楽しそうに話しながら歩く姿が見られた。どんぐり山につくと、小さなどんぐりを見つけ見せてくれた。「赤ちゃんどんぐりだね」と言うと他の子ども達も「赤ちゃんどんぐりどこ?」と探していた。帰り道、誘導ロープなしで二人で手をつなぎ、二列に並んで歩いて帰った。道の端を上手に歩き、はみ出してしまう子がいると「あぶないよ」と教えてあげる子もいた。友だちと手をつなぎ、一層散歩が楽しくなるよう保育者同士連携を取りながら見守っていきたい。
今日は、どんぐり山まで散歩に出掛けた。どんぐり山に着くと、「トトロ起きてるかな〜?」や「トトロいるかな〜?」などと、となりのトトロがどんぐり山にいるか保育者やお友だちに聞いて回る可愛らしい姿が見られた。どんぐりや木の実をプラスチック容器に入れて振ると、コロコロコロ!!と音が鳴りその音を楽しんだ。どんぐりや木の実・落ち葉などを使って色々と製作をしていきたい。
昨日散歩の時持って帰った山ぶどうの実や葉っぱで色水あそびをした。ペットボトルの中に水を入れ、山ぶどうを入れるとピンクになり、「わぁ〜、きれい」と喜ぶ子ども達。山ぶどうの実をつぶして入れると、どんどん濃いくなっていき、「むらさきだあ」と興味津々で見入っていた。ペットボトルにできた色水を分けて入れ、ジュースやさんごっこをして楽しむ子もいた。濃いく出来た色水で手形あそびもした。自然物でいろいろなあそびや経験ができるよう、これからも考えて楽しんでいきたい。
うさぎ組の子ども達と一緒に園庭で遊んだ。鉄棒で一緒にぶら下がったり、砂場で一緒に遊んだりと、優しく関わりながら遊ぶ姿が見られた。又、たらいに水を入れると、プラスチックの容器を沈め、ポコポコと泡と音が出るのを楽しみながら遊ぶ子がいた。こぼれた水で川が出来ていく様子をじっと眺めていた子は水が流れていけるように道を作り、水が止まると水を流していた。子ども達の気づきや不思議なことに共感しながら、いろいろなことに興味、感心がもてるようにしていきたい。
散歩の時採ってきた落ち葉や木の実などでお面作りをした。口や鼻、目、眉毛の位置を考えながら、木工ボンドで色画用紙の上に貼っていった。「目はここ」「口はどこにしようかな」と自分で考えていた。一人ひとりの表情のあるお面が出来ていた。又、色がみにお絵かきしたものをペットボトルに入れ、そこにどんぐりを入れてマラカスも作った。出来上がると大喜びで音楽に合わせて、歌を歌いながら作ったマラカスを振って音を出し楽しんでいた。子ども達の楽しい嬉しい思いに寄り添いながら関わっていった。
(C)Hoikuen Bears All rights reserved.