![]() |
![]() |
![]() |
昨日に引き続き虫を探す子が多かった。カミキリ虫を見つけるが、恐くて捕まえる事ができずに立って見ている子がいると、「おれがとっちゃーがん」と言って年長児が捕まえ渡していた。又、子ども同士で虫を眺め、年長児が年中、年少児に「順番でね」と優しく声をかける姿を見て微笑ましく感じた。
室内でダイナミックにあそべるよう、運動用マットを用意して、すもうごっこをして過ごした。「ハッケヨーイ、のこった!」と元気に過ごす子が多かった。又、ゲームを取り入れ過ごした。カラーポリ袋をフラフープに付けたトンネルをくぐった後に、カラーボールを玉入れのように投げるという流れで行った。少しルールが難しかったようだ。ルール説明を詳しく行ってからすべきだったと反省した。
園庭であそんだ。バスマットを数枚地面に敷き、家に見立て、ままごとあそびが始まる。家の中ではごちそうを作ったりして思い思いにあそんでいた。又そこへ2〜3人お友達が加わり、お店屋さんごっこへと発展していった。子ども同士の関わりを見守り、遊びが十分楽しめるようにしていく。
職場体験で来ている中学生と一緒に折り紙をして楽しんだ。中学生は「お姉ちゃんこれ作って!」と子どもに頼まれた時、「いいよ」と優しく声をかけ、笑顔で子どもに接していた。リズム遊びでは、保育者がノリの良い音楽に合わせてポーズを決めると、子ども達は喜んで保育者の真似をして、「もう1回」と言っていろいろなポーズの真似をして、おもいっきり体を動かして楽しむ事ができた。
(C)Hoikuen Bears All rights reserved.