![]() |
![]() |
![]() |
水遊びをしたい子は、自然と玩具の片付けをし、自分で服を脱いで準備をしたり、保育者が手助けをしたりしながら、自分で着替えた喜びが味わえるよう配慮した。水遊びに行くと、水鉄砲があり、いつもとちがう玩具に大喜びだった。子ども達が興味の沸くような玩具を考え、いっそう水遊びが楽しめるよう工夫したり、環境を整えたりしながら見守っていきたいと感じた。
今日は日射しがあり、気温も高かったので、どの子も好んで水遊びを楽しむ姿が見られた。ビニールプールの中にカラーボールを入れたり、フープを使って輪くぐりをしたりなど、水あそびが楽しくなるよう工夫した。腹這いになってワニさん歩きをしたり、水鉄砲を使ったりして水の感触を喜んだりと、どの子も水遊びを楽しむことができて、満足そうだった。ログハウスも上手に使い、水鉄砲を並べて、お店屋さんごっこをする子もあり、遊びが発展していく様子も見られた。
今日は雨が降ったため保育室で過ごした。電車や線路の玩具を出すと、気に入った形に線路をつなげ、電車を走らせて喜ぶ姿が多く見られた。線路がぶつかりトラブルが起きそうになったが、「ちょっとどけて」「一緒にしよう」などの声をかけ合う姿があり、子ども達の成長を感じた。また粘土遊びでは、粘土を小さくちぎって丸めたり、細長い丸を作ってヘビを作ったりする姿が見られた。ヘビをクルクルと巻くと「先生でんでん虫できたよ!」と嬉しそうに見せる子もおり微笑ましく思った。手先を使って楽しめる遊びを今後も充実させていきたいと思う。
体調の優れない子が増えてきた。鼻水や咳など、様子を見て一人ひとりを視診していきたいと思う。今日は室内で過ごした。ホールでは、すべり台やマット、跳び箱のあそびを取り入れ、体を動かし遊ぶ。盆踊りの曲を流して、リズムあそびに興味のある子は、保育者と一緒に踊って楽しんだりもした。巧技台を使用して遊ぶ際の連携をもう一度確認し、子ども達が安全に遊べるよう配慮していきたい。
今日は水遊びを楽しんだ。少し涼しかった為か、水の中に入る子は少なかったように感じた。ジョーロで水をすくいプランターのお花に水をあげたり、以前にしたことのある色水遊びを覚えていて、保育者と一緒に咲き終わった花びらで色水を作る姿も見られた。水遊びでは水面に顔が近づいても恐がらない子もいて、ビニールプールのふちに頭を乗せて気持ちよさそうに「先生もおいでよ」という子もあり、危険のないよう配慮しながら水あそびを楽しんでいきたいと感じた。
(C)Hoikuen Bears All rights reserved.