![]() |
![]() |
![]() |
今日よりボランティアのお兄さんが来られ、子ども達は嬉しくて抱っこを求めたり、トランプやブロックなどの遊びに誘って、子ども達ともよく関わって遊べていた。プールでは、保育者の足をつかむと、次の子も足をつかんで、また次も……と、ワニさん泳ぎで長〜くつながって、ワニさんのように歩いて、友だちと十分に関わって楽しめた。一人ひとりがしたい遊びを満喫できたように思う。
プール遊びの前に踊りをおどった。「真似してね〜」と声をかけると、楽しみながらする子がほとんど。秋祭りに向け、少しずつ踊りを取り入れ、親子音頭も一緒に楽しんでいきたいと思う。プールでは、遊びがどんどんとダイナミックになり、友だちと手をつないで浮き、「水中花」としてみたり、バタ足でトンネルくぐりを何回も楽しんでいた。Mくんも途中で上がってしまう事もなく、最後まで友だちと楽しめるようになった。
部屋では積木で動物園を作ったり、ブロックでハムスターのお家を作っている子がある。一生懸命に作ったものを、触って壊してしまったりする子もあるので、その場で声をかけるが、全体にも声をかけ「どうしたらいいのかな?」「友だちの気持ちはどうかな?」と考えていくようにした。友だちの思いも伝え気付けていけたらと思う。
秋まつりに向けて、気分を盛り上げていけるよう、環境を整えていきたいと考え、今日は朝からみこしの屋根を部屋に置く。全員が作成しなくとも、“みんなで作り上げるみこし”として、一人ひとりに合った役割をこちらが考えたり、子ども達とやり取りしていくことが大切だと感じる。今日は取りかからず、明日にみこし作りはつなげていった。
前日より子ども達の気持ちを祭りにもっていけるよう様々な声かけをし、楽しくみこし作りができた。園庭では、昨日よりダンボールを使用する。中での、キャタピラ等印象的である。日々変わってくると思うので、様子を見ながら対応していきたい。
今日の英語は部屋の全体を使って伸び伸びとダンスができるよう、広い所へ子どもたちを誘導していった。すると、大きな動きが出て、それぞれの子の英語に対する意欲、態度などうかがえた。今後の援助に生かしていきたい。
(C)Hoikuen Bears All rights reserved.